fc2ブログ

店舗紹介



FC2ブログランキング

FC2ブログランキングに参加中!
今日も一押しお願いします!



プロフィール

レイジーキャット

Author:レイジーキャット
梅澤 哲也 1959年1月生まれ
元HRCエンジンチューナー。1991年より米軍放出品店を開業。
趣味はオートバイ、スキューバーダイビングと射撃 



最近の記事



月別アーカイブ



カテゴリー



BLOG-LINK

bbimystere02.jpg



Book Store

国内配送料無料Amazon













Google AD Link



Google AD



2011年6月 高尾山本番
2011年6月 高尾山本番

娘の遠足で娘の車椅子を押して、高尾山に登って来ました。

2011060101.jpg

小学生の群れの最後にオヤジが海兵隊のシャツを着て参加です。

この試作マウンテンシャツはアウトドアウエアとして最適。雨の日や台風の日にも
活躍しています。先週の下見では、アークテリクスデザインの海兵アサルトパック
を背負って行ったのですが、流石に先生の前ではシャツだけの採用にしておきました。(汗)

やはり、普通にハイキングに行くよりも、前屈みで車椅子を押す姿勢では疲れました。
帰宅後、オヤジはバテバテになっちゃいました。

2011060102.jpg

何故か、景色はとても良く見え、真ん中はスカイツリー、その右に都庁。
左は池袋までキレイに見れました。

2011060103.jpg

横浜周辺。更に右には江ノ島まで見えました。

2011060104.jpg

見るからに美味そうな野いちご。勿論、海の中と同じで「取って良いのは写真だけ」ですね。

2011060105.jpg

ケーブルカー登り口の駅で木に寄生したセコック。白い花がとても綺麗でした。

2011060106.jpg

太陽を中心とした真円の虹が綺麗に見れました。この時ばかりは高尾山にいてラッキー!

2011060107.jpg

虹は二重で、しっかりと見れました。ダイビングで行く南の島で虹は見慣れているけど
真円は産まれて初めてです。



2011年5月 高尾山下見
2011年5月 高尾山下見

2011051701.jpg

米国から帰国して、休む暇もなく、娘が小学校の遠足で行く高尾山に下見に行く事に

娘は足が不自由なので、車椅子での登頂となるので、そのコースの下見です。
実は、私は産まれて50数年、一度も行った事がありませんでした。

2011051702.jpg

まずはケーブルカー。 香港のケーブルカーに較べると、斜度が緩やかに感じます。

2011051703.jpg

ケーブルカーを降りて直ぐに、天狗焼き。130円でした。
表面がカリカリして美味しかったー

2011051704.jpg

晴れていれば、新宿や横浜が見れるそうですが、あいにくの天気で…

2011051705.jpg

名所「たこ杉」 根がたこの足のごとく、うねっています。

2011051706.jpg

娘は仏像や銅像が怖くて、嫌がるのですが、天狗や仏像がそこいらじゅうにあり、娘の悪夢と
なりそう。

2011051707.jpg

山門も天狗

2011051708.jpg

とどめは狛犬に斜面一面に無数の仏像です。娘は目をつぶったままで通過するしかないかも

2011051709.jpg

山頂です。やはり、小学生が大勢、お弁当を広げて食べていました。

今回 目立ったのは、ハイキングに来ている人達で、女性グループが異様に多く、若い女性一人で
来ている人も何人か?いました。逆に男は、私の年代よりも上の60代の方が、重いカメラを持ったり
ブランドの山装備で固めて来ているぐらい。若い男はトライアスロンの訓練と思われ走っている人
ぐらいしか見ませんでした。

アメリカ旅行でNYやLAのトランジットであう日本人は、大抵女性で、若い男性は殆ど見ません。

今や、若い日本人男性は女性に較べて余裕が無いのでしょうか?

2011051710.jpg

帰りはリフトで降りました。真下を見ると、ちょっとだけ、スリルかも。

2011051711.jpg

Garmin205にTOPOの地図を入れて使って見ましたが、ガイドは殆ど役に立ちませんでした。
設定を徒歩にして、使ったのですが、他の設定が必要なのかも知れません。
現在地とトラッキングは正確に使え便利でした。

Garmin205は使えたのですが、残念ながら雲が厚かったせいか?HTC・HD2アンドロイドのGPSは
「一時的に衛星を補足出来ません」となり、使用出来ませんでした。LAでは大活躍だったのに
ちょっとガッカリです。
車椅子での、迂回路も歩いたのですが、往復1時間半程度の短いハイキングでした。
そこいら中にお店もあるし、小学生の遠足にはぴったりでしょう。

私は
帰国直後で


疲れました!!



2009夏キャンプ
2009夏キャンプ
2009082901.jpg
家族と江東区立若洲公園にキャンプに行きました。お手軽キャンプにすっかりハマッちゃい
ましたが、今回は私の友人を呼んで宴会をしたので、久々にすっかりベロベロに酔って、
娘に怒られる羽目に…
みんなで混載貨物に使ったパレットを2枚燃やして楽しみました。

最近は、ちょっと夏バテですが、頑張って仕事しなきゃいけません。なんとか10月には
その成果を紹介出来ればと思っています。

江東区立若洲公園

FC2ブログランキングに参加中!
今日も一押しお願いします!


2008 Camping
若洲公園キャンプ
お台場のすぐ東にある江東区若洲公園にキャンプして来ました。

大きな地図で見る
今回は7歳の娘と嫁の3人で家族サービスと、コンテナ輸送(CFS)時に荷物の
下に引き保税倉庫で荷物と一緒に引き取らねばならない木製パレットの
処分を兼ねて行って来ました。この木製パレットは業者に引き取ってもらうと
結構なお金を取られてしまうので、我が家に溜まるいっぽう。そこで考えたのが
キャンプで燃やす事でした。一枚のパレットで一晩(火が使えるのは夜8時まで)
楽しめました。
2008110901.jpg
娘の振り替え休日で平日だったので、広いキャンプ場に使用者は我々3人だけ。
貸切状態でした。(土日は混むそうです。)
2008110905.jpg
私も嫁も焚き火が大好きで存分に楽しめた。夕飯は定番のカレーです。
炉が大きく、飯盒と鍋が同時に料理出来ます。
2008110902.jpg
娘はテントが気に入ってくれたみたいです。
2008110906.jpg
キャンプ用品としてはランタンがコールマン・ノーススター(Coleman・NorthStar)。
ストーブはコールマン・ピーク1(PEAK 1)を使っています。ノーススターはなにせ
明るいのがお気に入り。他の2マントルよりも明るいので、キャンプ場では良く
何故そんなに明るいのか聞かれます。
日本の発売前にアメリカで購入し、アンケート葉書を出し、友人の住所を書いて
おいたら、結構立派なナイロンケースが送られて来た。残念ながら日本で販売された
ノーススターには付属していないそうです。ストーブのピーク1もアメリカで購入。
出力調整ノブが燃料ON-OFFとは別に付いていて、操作し易い。
でもストーブは、日本での長期キャンプなら灯油で使えるホェーブスが便利だと思う。
プレヒートが面倒だけど、離島のガススタンドでも気軽に買える灯油はホワイトガスに
較べてコストパフォーマンスに優れている。
2008110903.jpg
公園内にはサイクリングコースや子供の遊び場があり、風力発電の風車が設置してある。
風車には手塚漫画が描かれており、周りには風力発電の説明があり、エコの啓蒙となっている。
2008110904.jpg
娘は手塚漫画だけに反応。私はアメリカのモハビ砂漠に住んでいた時に見たテハチャビ
の風車が懐かしく思い出した。
2008110907.jpg
人のいないサイクリングコースでは猫達が日向ぼっこ。実にノンビリとした空気が流れている。
2008110908.jpg
キャンプ場裏は海岸で釣り客も多い。
近くて手軽なキャンプ場としては良い場所だと思う。移動も楽だし、子供がぐずって
嫌になったとしても直ぐに帰れるのが嬉しい。羽田発着の飛行機がちょっとうるさいけど
休日の家族サービスにはうってつけだ。

江東区若洲公園の詳しくはココをクリック!

FC2ブログランキングに参加中!
今日も一押しお願いします!