|
2022年 5月 パナソニック DIGA DMR-BWT510 ブルーレイ・レコーダー修理 その2
|
2022年 5月 パナソニック DIGA DMR-BWT510 ブルーレイ・レコーダー修理 その2

読み書き出来なくなっていたブルーレイドライブですが、中古ドライブと入れ替えて今は快調です。 取って置きたい番組はBD-RやDVD-Rに焼いて残し、12年経ってお疲れなHDDを換装する事に。 容量も増やしたいし… (容量アップは必ずしも出来る訳では無く、年代や機種によっては駄目だそうです)
私のDIGAの場合、本体は3000タイトルでUSB-HDDは1000タイトルが上限だそうです。 2TBのUSB-HDDを1個だけ導入しているのですが、すぐに1000タイトルを越えてしまい 仕方がないので細かい番組は連結しちゃってます。 なので、本当は本体には4TBぐらいが効率的みたい。
また、ブルーレイ・レコーダー換装に使うHDDは特殊でAVコマンド対応でなければ使えません。 データのエラーはスキップ出来て、より、時系列的に正確なデータアクセスを優先するシステム だそうです。
ところが、最近は鉄板と言われたHDDでも突然AVコマンド機能がなくなり、換装に使えない事が 多くなって来ています。 なので 今現在、一番確実と思われるWD20EURXに決定。 本当は4TBぐらいにしたかったのですが、大容量なのは今やプレミや価格になっていて、 あきらめました。
そして換装作業は、この機種の場合 クローン機器無しでも、3TBまでは換装可能で 2TBまでは面倒なバイナリー書き換え無しでイケるそうなので、2TBのHDDを発注となりました。
 画像クリックで拡大します
購入先はロジテックダイレクトさん。税込み・送料無料で ¥7、781でした。

何重にも緩衝材で包装されて届きました。
 画像クリックで拡大します
AV-GPの文字は追加ステッカーの上のみですが、ちゃんと動けば問題無し。

クローン機器無しの場合は、まず、換装前に購入した新しいHDDをUSB外付けHDDとして ブルーレイ・レコーダーに認識させます。 以前にノートPCでHDDからSSDに換装する時に購入したSATA-USB変換ケーブルを使用。 (3.5インチHDDも使える別電源付きケーブルが必要)

DIGAのホームメニューの「メディアを使う」からUSB-HDDを選び、未登録のUSB-HDDとして 検出された換装用HDDを登録します。

USB-HDD 2番目 として登録されました。
次はUSB-HDD接続を外して、本体のHDDと入れ替えます。

前回と同様に、取り付けボルトを外し、上蓋を外します。元のHDDはWD5000AVCS。500GB

HDDを固定しているフレームのボルト4本を外し、フレームごとHDDを取り出します。 やっぱり、フロントパネルを外さないと、何処か?壊しそうでHDDを外せませんでした。 老いて知恵の輪は苦手になったのかも?正直、フロントパネルを外した方が簡単でした。
慎重に赤いSATAケーブルと電源制御ケーブルと外します。

HDDを固定しているフレームをひっくり返してボルト4本でHDDを脱着・交換です。
あとはお掃除をしてから、元に組み戻します。
準備が出来たら、電源ボタンは入れず、先人様の教えに従って、リモコンの番組表ボタンで起動。 (推測ですが、電源ボタンから起動すると故障診断を始めてしまいエラーが出るのを避ける為だと思います)

ホームメニューの「初期設定」から

HDD設定を選び

HDD管理に3秒以上決定ボタンを押して、入ります。

HDDのフォーマットを行います。

フォーマット終了後、HDDの残量はDRモードで184.55時間。無事、容量拡大出来ました。 録画・再生も問題無し。 500GBから2TBに拡大。 今時点ではAVGPラベルが貼られたWD20EURXはAVコマンドに対応し、 ブルーレイ・レコーダー換装に適していました。 (HDD選びは生ものなので、常に最新情報チェックに 自己責任でお願いします)
多くの先人様を参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
*先人様によれば、このクローン機器無しで、新しいHDDをUSB外付けHDDとして認識させてから 換装するやり方だと、音声ガイド機能が使えないそうです。ご注意下さい。 私の場合は必要ないので問題無しです。(音声ガイド機能とは、録画一覧の内容、 エラーメッセージなどを音声や操作音でお知らせする機能です)
*自分で分解、部品交換時にはメーカーの保証は一切なくなります。 また、仕様変更は長期使用時に火災等、重大な問題が起きる可能性があります。 お約束ですが、修理に関しては総て自己責任でお願い致します。
|
2022年 5月 パナソニック DIGA DMR-BWT510 ブルーレイ・レコーダー修理 その1
|
2022年 5月 パナソニック DIGA DMR-BWT510 ブルーレイ・レコーダー修理 その1

殆ど、HDDレコーダーとしてしか使っていなかったのですが、いつの間にか ブルーレイドライブが読み込めなくなっていました。 2010年製なので、もう12年も経ちます。 内臓ブルーレイドライブVXY2135を新品交換しようと調べても既にココでもNLAパーツ。 (製造終了) オークションでも既にプレミア価格。ガッカリです。
途方に暮れていたのですが、ググっていたら、突然、有力な情報が…
「価格.com」 口コミ掲示版を参考にさせて貰いました。ありがとうございます。 詳しい内容はココをクリック!
色々と工夫すれば、新品のVXY2151-2が使えるそうだけど、値段は1万3千円以上。 ちょっと、躊躇しちゃいました。中古なら、VXY2127が流用出来るそうで、オークションで 安く売っていたので、ポチっと飛びついちゃいました。

YAHOOオークションで動作確認済み中古VXY2127 送料無料¥3,480を購入。
早速、交換、組み込みです。先人様の皆様を参考にさせて頂きました。

まずは、左右の締め付けボルトを一本ずつ外します。

後ろ側の上蓋を締めているボルト3本を外します。

上蓋を後ろにずらして、上蓋を取り外し。

ブルーレイドライブを取り付けているボルト4本を緩めて、赤いSATAケーブルと 電源ケーブルを慎重に外します。

VXY2127は元のVXY2135と厚みが同じなので、換装に関しては元の電源ケーブルが6ピンに 対して中古VXY2127が4ピンが違うだけ。 「価格.com」口コミ掲示版に従い、荒っぽい方法で白い6ピンケーブルをカッターで切りました 「4ピンをSATAコネクタ側に寄せて挿せばOK」との事で、白い6ピンケーブルの ブルーレイドライブに向けて左側2ピンを切り離し、SATAコネクタ側4ピンを中古VXY2127 に挿しました。

不要になった2ピンはショートしない様に電工テープで巻いて、絶縁。
元に戻したら、見事にブルーレイ・DVD再生、DVD-R書き込みが出来る様になりました。
ところが、一応と、故障診断を確かめてみたら、ブルーレイドライブが故障の可能性が ありますとなっちゃいました。6本配線を4本配線に端折った為? ブルーレイ・DVD再生・書き込みが全く出来なくなっている時に故障診断は 異常無しだったのに~

ま、今の所、満足に使えてますので、とりあえずOKです。 日本では最近何故か?話題にならない お目当てのジャンポール・ベルモンド の活劇を楽しめました。コピーガードが厳しくてPCでは見れなかったんです。 米国で買って来た日本アニメのブルーレイはPCで見れたんですけど…
*自分で分解、部品交換時にはメーカーの保証は一切なくなります。 また、仕様変更は長期使用時に火災等、重大な問題が起きる可能性があります。 お約束ですが、修理に関しては総て自己責任でお願い致します。
|
2022年 1月 デロンギ全自動コーヒーマシン
|
2022年 1月 デロンギ全自動コーヒーマシン DeLonghi MAGNIFICA S ECAM23120BN

昨年末にYAHOOのPAYPAYモールで<年末大感謝祭>があり、 ポイント還元が大きかったので 以前から気になっていた、 デロンギの全自動コーヒーマシンを買っちゃいました。
4年前に買い替えた、日本仕様キューリグ・マシンの抽出量が減って来て、 もう諦めていたのも理由です。 渡米していないので、安くキューリグのK-CUPを買って 来れないのも、痛いし。
デロンギを使った感想は? 香りと苦さがお店のエスプレッソと同じで、そのまま薄くも作れて大満足。 思わず沢山飲んじゃって、豆の消費が多くなりそうです。
あと、気になるのは機械の耐久性ですが、PAYPAYのあんしん修理保証5年に入っちゃいました。
|
2020年 11月 東芝製 USB3.0 256GB USBメモリー
|
2020年 11月 東芝製 USB3.0 256GB USBメモリー TransMemory U365 THN-U365K2560E4
 画像クリックで拡大します
256GBのUSBメモリーが安くなったので、購入してみました。 USB3.0 読み込み:150MB/s スライド式で海外リテール品。 お値段は2599円でしたけど、PAYPAYモールでポイント還元の高い日曜日に購入したので 15%還元で2210円相当。かなり安かったです。 元々、東芝がNAND型フラッシュメモリーを発明したのだけど、様々な過程を得て、 今はKIOXIA(キオクシア)ブランドで販売しているみたい。だから、KIOXIAになる前の海外在庫かも?
購入店は風見鶏さん。軍放出品と同じで偽物が多い業種なので、自分が信じる専門店で購入。 NAND型フラッシュメモリーは実績があり、長く商売している所からしか、買えません。

安いのには、しっかりと理由がありました。早速デスクトップのUSB3.0に接続して速度を測ったら 読み込みは150MB/sどころか220MB/s越えでしたが、書き込みが劇遅! そこそこ大きいファイルを頻繁に書き込みする人は他のUSBメモリーの方が良いようです。
で、私のメモリー購入の目的はテレビ番組をUSBメモリーに録画する事。 ちょっと前に型落ちで購入したテレビ パナソニック ビエラ TH-43FX600にUSB3.0の録画ソケットが あるので、そこにUSBメモリーを刺して、外付けUSB接続HDDみたいに使ってみたかったのです。 WEBで先人様を検索してみると、成功した人もいれば、全く、USBメモリー自体を認識しないとの報告も多数。 成功した人の条件はUSBメモリーが大容量で、高速である必要があるそうです。
書き込み劇遅の、このUSBメモリーはちょっと不安ですが、早速、テレビに刺してみました。

難なく、USBメモリーを認識して、自動でフォーマットに進みます。

無事、録画も出来て、きれいに観る事も出来ました。 256GBでも、データーを圧縮出来ないので 容量はたったの約23時間。でも、どうせ、データーを移動する事もDVDに焼く事も出来ず、その場 限りで観たら消しますので、OKです。
最近、ブルーレイレコーダーが娘に占領されているので、これでなんとか、外出中や裏の番組を 観る事や、米国から、アンドロイドアプリのPanasonic Media Accessを使って日本のフレッシュな ニュース録画が観れそうです。
書き込みが劇遅のUSBメモリーですが、テレビで認識して正常に録画出来るなら、読み込みは 劇早なので、観るにも問題なし。コストも良いですので、テレビ番組録画に適したUSBメモリー だと思います。 ただし、メモリーのロットやテレビ機種によって、認識しない事もあると思われますので お約束の自己責任でお願い致します。
後述 : 使っていると、やはり4Kの番組等で、たまに数秒飛んだりします。 我慢出来ない方は もう少し、書き込みが早いUSBメモリーが良いと思われます。
|
2018年 2月 キューリグ コーヒーメーカー
|
2018年 2月 キューリグ コーヒーメーカー Keurig B50J Gourmet Single Cup Coffee & Tea Brewing System キューリグ B50Jコーヒーメーカー

2012年にグアムで買って来たコーヒーメーカー キューリグ・プレミアムB70が突然、お亡くなりに…
電源を入れておくと、ボタンを押すだけで、比較的素早く美味しいコーヒーが飲めるのと、紅茶や 日本茶のティーバックのお湯、更にはカップラーメンのお湯ととっても便利。 毎日酷使していたので6年でお亡くなりになっても寿命で仕方ないかも?と変に納得。
しかし、便利な物が無くなると とっても不便! しかたなく、直ぐ欲しかったので、よく似た日本仕様のB50Jをヨドバシさんのエクストリーム便で 発注しちゃいました。
翌日にはそっくりなキューリグ・コーヒーメーカーが届き、早速、使ってみてビックリ!

一番多い抽出量でブローしても、いつも愛用マグカップの30%にもなりません。唖然… グアムで買った今までのキューリグB70は、1回でマグカップの80%は出たのに…

新しい日本仕様の抽出量選択ダイアル。マニュアルを見ると左から70ml、120ml、140mlだそう。 2回連続で抽出しなければ、いつもの量になりません。

グアムで購入した壊れたB70の抽出量表示。 確かに5段階あり、最大で日本仕様の倍以上でる訳ね。
何事も米国の食事は量が半端なく多いけど、飲み物も同じで、 日本はお上品に量がチョビットなのか?

今回購入した日本仕様のキューリグにはおまけでUCCのコーヒーカートリッジが12個ついてました。 で、嫁が気が付いたのですが、 米国で購入して飲んでいるスタバやタリーズのカートリッジに比べて滅茶軽い!

日本製UCCのコーヒーカートリッジは一個8g

アメリカ製スターバックスのコーヒーカートリッジは一個11.9g なんと3.9gも違うのね。(約1.5倍も重い) 道理て日本のは軽い訳だ。 日本のカートリッジは中身が少ないから抽出量が少なくても濃さはOKってこと?
でも、日本のカートリッジがアメリカのカートリッジよりも値段が高いって更に納得出来ない? 何故なんだ~
|
2013年 9月 ガジェット玩具のお買い物
|
2013年 9月 ガジェット玩具のお買い物 Google Chromecast グーグル クロームキャスト
日本では色々と各方面から圧力があり、何時発売になるか?不明のグーグルの新製品 グーグル クロームキャストを注文してみました。 何故か?日本では殆ど報道されませんが、米国では発売日から爆発的な人気で売り切れ状態が 長く続いていた商品です。
その能力は家庭でも旅先のホテルでもWi-Fi環境があり、備え付けのテレビにHDMI端子があり、 それに刺せればアンドロイド携帯やタブレットで見れるYOUTUBE等のストリーミングが 大画面のテレビで見れ、音楽もテレビのスピーカーで聞ける優れもの。 老眼となった私達には朗報です。
しかも禁断のhola Accelerator & Unbblockerなるアンドロイドアプリを入れれば 世界中のストリーミング放送をテレビで見る事が…
しかも価格はたったの$35! これは買うっきゃない!って事で渡米に合わせて注文してみました。
(実はアンドロイドアプリでtwonky beamと言う優れたアプリがあり、似た事が アプリだけで出来るのですが、アンドロイドを4.3にアップデートしたら、 パナソニック系のレコーダーでは使えなくなってしまいました。 あと、我が家のパナテレビでもアクトビラで、YOUTUBEが見れるのですが、無料の 番組がある米国版HULUや…が…見れないんですよね)
米国アマゾンに発注してみたら、最初は10月頃にならなければ入荷しないと回答 が来てガッカリ。

でも、追加メールで予定変更。なんとか米国滞在中に友人宅に着きそうです。
手に入ったらレポートしますね。
|
2012年 7月 エアコン購入
|
2012年 7月 エアコン購入
三菱電機 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW402S
二階用にエアコンを購入しました。今回購入したのは三菱の霧ヶ峰。夏の冷房性能も重要ですが、 冬の暖房性能が三菱は優れているとの口コミを読んで購入。ですので、本当の性能評価は 冬にならないと判らないですね。

取り付けは元・石神井UEMA CLUBオーナーの上間さんにお願いしました。 前回、数年前にナショナルエアコンの取り付けを電気屋さんにお願いした所、偶然、 取り付けに来て下さったのが、上間さん。 で、今回は直接、電気屋さんを通さずに取り付けをお願いしました。 元々、上間さんは電気屋さんで、今は年間1000台以上エアコン取り付けを 行っているそうです。しっかりとしたお仕事で、取り付けて頂きました。
エアコン取り付けは是非、上間さんがお勧めです。
 上間さんのメールアドレス (迷惑メール回避の為、画像アドレスです。)
今回のエアコンは、200Vで11畳用。早速、喜んで涼んでいたら、しっかり風邪を引いてしまい 先週は丸一週間、寝込んでしまいました。エアコンの効きは十分過ぎるみたいです。
病み上がりですが、今週から頑張って、WEB更新、ブログ更新して行きたいと思います。 よろしくね!
|
2012年 1月 ブルーレイレコーダー
|
2012年 1月 ブルーレイレコーダー ブルーレイレコーダー パナソニックDIGA DMR-BZT510
USB HDD使用可能なブルーレイレコーダーが4万円を切っていたので、思わず購入して しまいました。本当は録画可能な液晶テレビが安いので、それを買い足すか? 悩んでいたのですが、気軽にブルーレイ録画出来るのと、消費電力が少ない事を考慮 して良いかと。そして、番組表・表示や予約選択動作が速いのも、気に入っています。

早速、CostcoでLA決戦が2880円で売られていたので、買っちゃいました。DVDと違って 細かな装備まで見れるかも?
結果、アサルトパックとヘルメットカバーはプロップでした。ボディアーマーは… ミシェル・ロドリゲスちゃん扮するCCT装備がイケテなかったですね。もうちょっと お金を掛けて頑張って欲しかったです。
劇中、Retreat, Hell! 2/5のフレーズを覚えてしまいましたが、 2nd Battalion,5th MarinesはCamp Pendleton所属なんですね。 最近、良くキャンプ・ペンデルトン周辺に行くので、なんか嬉しい感じ。 全然関係無いけど… (勿論、バラを見たり、アウトレットに行く為にカールスバットにいったり、かもめや リスとたわむれる為にI-5のレストエリアに行ったりするのですが…?)
ブルーレイレコーダーの話に戻ると 今は海外にいても、インターネットを通して、番組予約やHDDデーター消去が出来る のが凄いですね。機能を知ると、私だけ浦島太郎していたのか?と考えちゃいます。 あとは、アンドロイドで録画番組が見れたり、簡単に番組予約出来るアプリが出来れば 嬉しいです。
インターネットストリーミングでも、高画質でテレビが見れるはずなのですが…
そうなんです。BIGLOBEの光を選んでしまったので、夜9時から夜中の1時までは、 データー転送が遅く、途切れ途切れで、まともに見れません。
で、BIGLOBEからの夜間ダウンロード速度が遅い問題について、色々とテストに協力した 上で正式に回答がありました。
答えは、"障害とか、トラブルは何も発生しておらず、それがBIGLOBEの実力"だそうです。
最近のデーター通信速度 使用回線 :NTT東 フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ (下り200Mbps/上り100Mbps) プロバイダ:BIGLOBE 利用場所 :東京都杉並区 ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------ 測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.2001 測定日時: 2012/01/10 23:57:22 -------------------------------------------------- 1.NTTPC(WebARENA)1: 1.38Mbps (172.81KB/sec) 2.NTTPC(WebARENA)2: 1.84Mbps (228.75KB/sec) 推定転送速度: 1.84Mbps (228.75KB/sec)
光接続で1Mbps台って… 痺れちゃいます!
一年我慢して、キックバックを受け取ったら、直ぐにプロバイダーを移る事を固く 決心しました。
|
|