fc2ブログ

店舗紹介



FC2ブログランキング

FC2ブログランキングに参加中!
今日も一押しお願いします!



プロフィール

レイジーキャット

Author:レイジーキャット
梅澤 哲也 1959年1月生まれ
元HRCエンジンチューナー。1991年より米軍放出品店を開業。
趣味はオートバイ、スキューバーダイビングと射撃 



最近の記事



月別アーカイブ



カテゴリー



BLOG-LINK

bbimystere02.jpg



Book Store

国内配送料無料Amazon













Google AD Link



Google AD



2009年5月LA仕入れ旅行 その16
2009年5月LA仕入れ旅行 その16
ロサンジェルス空港警備隊
約10日間の家族連れアメリカ仕入れ旅行も終りに。
LAX空港でチェックイン後、2階のカフェテリアでくつろいでいたら、隣のテーブルにLAX空港
警察官が現われ、いきなり四角いライフルキャリングケースのジッパーを開けてM4を取り出し、
2階から下のチェックインブースの警戒を始めました。若い要人が通過後、記念写真をお願い
です。彼はかなり熟練した軍人の印象で、目付きがまるで民間人とは異なります。
それでも、写真を取らしてくれる所がアメリカ流の丁寧な礼節を感じました。感謝です。
2009061501.jpg
銃がM4なのは空港内なので、距離がない為と思います。やはり、SWATや空港警備の制服は
濃紺がカッコいいですね。
サイトはLeupold Mark 4 CQ/T Tactical Scope。
倍率を1~3倍まで可変でき、照準はドットで行えるすぐれものです。
タクティカルライトはレールシステムではなく、ライトのマウントが付いたハンドガードを
装着して付けています。SWATや空港警備では更にIRサイト等を付ける事が少ないのでこの
スタイルが多いのかも知れません。ピストルのレッグホルスターはサファリで前側に2本の
予備マガジンとお茶目なナイフをつけてます。ピストルはガバ系だと思われるのですが、
確認出来ませんでした。
最後の最後で、貴重な装備品が見れて、今回はラッキーな旅行でした。

FC2ブログランキングに参加中!
今日も一押しお願いします!


2009年5月LA仕入れ旅行 その10
2009年5月LA仕入れ旅行 その10
CHiPS California Highway Patrol
2009052301.jpg
フリーウェイの休憩所で休んでいたら、白バイのおまわりさんが現われて写真を
撮らせて貰えました。バイクはBMWでフルカウルです。長時間風雨に晒されるので
フルカウルの方が疲労が少ないと思います。でも、やはりカリフォルニア
ハイウェイパトロールはカワサキZ1のイメージですね。
2009052302.jpg
気分はCHiPS ! なんともフレンドリーに子供を乗せて記念撮影をさせて貰いました。

Thanks to California Highway Patrol

FC2ブログランキングに参加中!
今日も一押しお願いします!


2007年5月ロサンジェルスその6
気分はもうD-Boy
イベントでヘリコプターの試乗に参加200705la33.jpg
●マクダネル・ダグラス500
原型はナム戦ファンが泣いて喜ぶ‘ローチ’ことHUGHES社製OH-6 CAYUSE
Light Observation Helicopter(軽観測ヘリコプター)の軍での呼称から
ローチの名前となった。(勿論、ゴキブリや大麻の吸殻の意味もある。)
その後、HUGHES社がマクダネル・ダグラス社に権利を譲渡し、民間用に
作られたのが、この500。
更には、ボーイング社によって巨大な出力エンジンに載せ変えて
(2倍近い高性能エンジン)当初民間用に作られたのが、MD530で
それを軍で採用したのが、D-Boy御用達のリトルバードになる。
200705la34.jpg
●指示された通り頭を下げて、正面から乗り込む
(テールローターが危険なので、正面からの乗車)
200705la32.jpg
●出発!
(ここまで、は友人の写真なので酷い画像ですいません。)
200705la19.jpg
●地面から浮いて
200705la20.jpg
●上がったと思ったら
200705la21.jpg
●すぐに砂漠が一面に
200705la24.jpg
●空から判り易いのが、やはり道路。とくにフリーウェイは目印に
とっても便利。実際パイロットも有視界飛行ではもっとも
目安としているそうだ。
200705la25.jpg
●丘の上には御金持ちの家。ドデカイプールにテニスコート
が標準装備?御庭の植え込みなどの手入れが違います。
場所的には田舎なので小金持ちになるのかな?


2007年5月ロサンジェルスその5
200705la16.jpg
EUROCOPTER ASTAR B-3
サンベルナディーノ・シェリフのヘリコプター
日夜パトロールや犯罪追跡に活躍している。
このユーロコプターはヨーロッパで警察用に開発されたヘリコプター。
性能が高いのと購入コストが安い。アメリカでは、マクダネルダグラスと
ボーイングとベルがヘリコプターを製造しているが、ベルは大型民間用ヘリコプター
しか作っておらず、マクダネルダグラスとボーイングの2社しか軍用ヘリコプターを
作っていない。製作総数の少ない、警察用ヘリコプターを競争の少ない
アメリカ国内で作ると高くついてしまうので、廉価なユーロコプターが
採用されているそうだ。
200705la17.jpg
●コックピット内
200705la18.jpg
イベントで広報活動していたヘリコプタースタッフが集まって、写真を
取らせてくれました。

Thanks to SAN BERNARDINO COUNTY SHERIFF


2007年5月ロサンジェルスその4
-SEGWAY POLICE VERSION-
お次はセグウェイポリス仕様
カバンが付いてなんとも未来的な乗り物になっている。こちらでは
郵便局員も使用していて有名。
200705la08.jpg
 ●正面のカバンに入ったPOLICEの文字がクール。両サイドに付いたカバンは馬の鞍に
掛けるカバンのイメージがする。
腰にはお決まりのグロックが収まっていた。警察関係者の間では、グロックの愛用者が
多い。理由は二つだそうだ。1つは常に携帯しているので、重さが軽い事が重要。
もう1つの理由は引き金についた安全装置。何よりも直ぐに撃てる事が重要で
彼らはチャンバーに弾を入れていつでも撃てる状況で携帯している事が多い。
万が一、引き金に物が引っ掛かっても、引き金の真ん中にある安全装置は
暴発を防いでくれる。
200705la09.jpg
 ●私も試乗させてもらった。
セグウェイは魔法のじゅうたんのようだ。ほんの少し、つま先に重心を掛けると
前に進み、かかとを押し下げる感覚で後ろに重心を掛けるとと後ろに進む。
ハンドル左のツマミを廻すと方向が変り、停止状態でツマミを廻すとその場で
全体が回転する。
ボディにはジャイロが3個あり、スムーズに動いてくれる。
今までに経験のない、全く新しい操作感覚だった。


2007年5月ロサンジェルスその3
-SAN BERNARDINO COUNTY SHERIFF-
LA郊外の空港リニューアルイベントで警察やシェリフの車両を見る事が出来た
ので、紹介しよう。彼らは私の友人の職場仲間だ。
200705la10.jpg
 ●シェリフ仕様のHUMMER スラントバックの姿がスタイリッシュ
200705la11.jpg
 ●質素でジープ然としたダッシュボード廻り200705la12.jpg
 ●巨大なドライブシャフトハウジングで4個の座席が離れ離れだ。ミリタリー仕様と異なり、
床がアルミパネルでカバーされていて少しだけ都会的。まともな座席とシートベルト
も付いている。
200705la13.jpg
 ●HUMMERの助手席に乗せてもらう事に200705la14.jpg
 ●では、出発!
200705la15.jpg
 ●少しだけ空港内を走ってもらった。以外と静かで舗装路では、普通のジープの
乗り心地だった。途中、派手にサイレンも鳴らしてくれて、とてもサービスしてくれた。
間違っても手錠をしては、乗りたくないものだ。

まだまだ続きます!