fc2ブログ

店舗紹介



FC2ブログランキング

FC2ブログランキングに参加中!
今日も一押しお願いします!



プロフィール

レイジーキャット

Author:レイジーキャット
梅澤 哲也 1959年1月生まれ
元HRCエンジンチューナー。1991年より米軍放出品店を開業。
趣味はオートバイ、スキューバーダイビングと射撃 



最近の記事



月別アーカイブ



カテゴリー



BLOG-LINK

bbimystere02.jpg



Book Store

国内配送料無料Amazon













Google AD Link



Google AD



米国ケンタッキー州SOSミリタリーショウその3
今日でミリタリーショウも終わり、荷物のパッキングと郵便荷物を作りはじめる。
明日、US MAILに荷物を出しに行き、その後はゆっくりとお買い物の予定。
いつものザラスとCostcoとWal-Martかな?
2007sos04.jpg
最近のお気に入りはこのスターバックスの‘ダブルショット’エスプレッソ&クリーム
1缶2ドルで約240円。日本のコーヒー缶と較べると高いが、香りと味はまさしく
スターバックスで旨い。日本のCostcoでも売ってくれないかな?


米国ケンタッキー州SOSミリタリーショウその2
今回はT社のカムリをレンタル出来た。レンタカーでは高価なせいかあまり借りれるチャンス
がないので借りてみた。私が本田技研にいた時は10年間2輪のレースエンジンの開発をやり、
その後、栃木研究所でアコードの開発チームに2年間いて北米仕様を担当していた。
で、まさに栃木研究所時代の比較車がカムリ。どのくらい進歩しているかも知りたかった。
2007sos08.jpg

2007sos07.jpg
まず、当然の様にルイビルの朝は車がバキバキに凍結。それでも今年は暖かく
路面が凍結していないので助かる。
車格としては全体にフルサイズ4ドアーのアメ車に較べて小ぶりだ。
エンジンは2.4Lの直4‐16バルブ。
2007sos10.jpg
レンタカーに標準装備の雪かきでウインドーの氷を剥がす。真冬の栃木を思い出す。
2007sos09.jpg
レンタカーで17インチのホイールと55の扁平タイヤを装備。もっと、大きな直径の
ブレーキディスクを入れても良いかと。ホイールとキャリパーの間が空いている。
操安はかなり進歩していてビックリ!ステアリングの操作感の甘さがH社と比較して
T社の味付けだと思っていたが、とてもダイレクトな操作感になっている。
ブレーキは他社と比較して初期制動が強くなく、リニアな感じだ。H社やドイツ車に
慣れた顧客は少し不満かも。
これも慣れで、長く運転するには疲労が少なくて良いのかも知れない。
朝1番の初期アイドルが少しラフな印象をもった。レンタカーで低温ソークからの始動
が頻繁にされない為、アイドル初期値がフィードバックされていないだけかも。
車体剛性も強く感じて足まりもとても締まっている。H社やT社は北米ではスポーツカーの
イメージで販売しているので、フアフアと走るアメ車とは異なった路線を確立していて
現地ではとても売れている。
2007sos12.jpg
オーディオのデザインはBOSEのミニコンポを彷彿させる。若者向けなのか?アメ車の
ブラックカーボンやウッドのパネルに比較するとプラスチックを多用し過ぎ。
エンジンを始動するとウエルカム カムリと表示される演出がニクい。
メーター廻りは白の基調でやはり若向け。シフトはベンツシフトで使い易い。
慣れてしまえば、僅かな動作で操作出来、さすがドイツの博士が人間工学にもとずき
作ったシフトシステムは時代を感じずに良い物は良い。
最近はレンタカーでアメ車が多かったが、久々に日本車に乗ると技術の進歩を肌で
感じられ、米国での販売の伸びを理解出来た。ただ欲を言えば、もう少しアメリカでは
車格が大きい方が使い易いと思った。
2007sos11.jpg
ミリタリーショウ会場のケンタッキーEXPOセンター
SOSミリタリーショウは1600テーブルの巨大なミリタリーショウ。1日中見て
いても飽きない。以前はロサンジェルスのパモナで開催されていたグレート
ウエスタンガンショウが最大のミリタリーショウだったが、数年前になくなって
今はこのSOSが全米最大だ。日本からはロサンジェルスと較べれば長旅で疲れるけれど、
苦労して来る価値のあるお勧めのショウだ。

‘SHOWS OF SHOWS’(http://sosovms.com)

米国ケンタッキー州SOSミリタリーショウその1
現在、ケンタッキー州ルイビルにいます。年に一度のおそらく米国最大である
ミリタリーショウ‘SHOWS OF SHOWS’が目的。(http://sosovms.com)

思ったよりもこちらは寒くなく、拍子抜け。
覚悟して持って来たダウンジャケットや手袋が無用で少し悲しい。
2007sos01.jpg
到着して直ぐにCOSTCOに買出し。去年の10月にようやくケンタッキー州にも
COSTCOが出来たが、まだ会員が少ないせいかガラガラ。レジも1つしか空いて
おらず、驚いた事にレジ係のおばさんが日本語で対応してくれた。
2007sos02.jpg
COSTCOのステーキは激安ではないが、とても旨い。脂身も美味しいニューヨーク
ステーキを購入。1枚450gほどで、800円ぐらい。
2007sos03.jpg
カリカリに焼いたベーコンが大好物。ステーキを焼く時も最初にベーコンを焼いて
脂を出すと更に美味。ちなみに私はアメリカに滞在する僅かな間だけ牛肉やベーコンを
堪能している。日本では値段も高いし、健康の為、魚が多い。
2007sos05.jpg
小洒落たジップロックケースに入ったハニーハムの薄切り。中は二つの密閉パックに
別れていて使い易い。これ1つで15個のサンドイッチが作れると書いてあるが、
思いっきりハムの入ったサンドイッチを作る事にする。
2007sos06.jpg
日本のサブ○ェイもこのぐらいハムが…

2006年10月アメリカ東部旅行記その6
最後のスケジュールはインディアナポリスで開かれたミリタリーアンティークショウ。
1159677297.jpg
古い町インディアナポリス 街中は一方通行ばかりで走るのに困まる。
1159677395.jpg
MAXショウは格調高いミリタリーショウでナチ物が多い。
The MAX SHOW http://www.themaxshow.com/
1159677550.jpg
会場の横には、何故かハウルの城を思い浮かべる工場。
10日間の旅も終わり帰国した。
ところで、今日からまた、ケンタッキー州に行く事に!
時間が出来れば、現地からレポートしたい。

2006年10月アメリカ東部旅行記その5
ATS Tactical Gearでは、銃や銃パーツも当たり前に売っている。
特にローエンフォースメントである兵士がお客様なので、
レアな商品もザクザクと…
lf020.jpg
マ○イじゃないよホンモノ。パーツも全てホンモノで中華製ではありません。
lf018.jpg
ガラスケースの左下はぺルター。右下はNV。上段は各種ストックにレイルシステム
lf022.jpg
マグプルのストックにエイムポイント。右端にはEO-TECH。その下にはナイツのレイルシステム
lf023.jpg
スリングリングやリトラサイト。エイムポイントのキャップ等。
この辺が一番売れてそう。
lf021.jpg
ピストルも売ってます。この店だけで殆どの人気商品が見れてしまう。
マニアも狂喜する凄い店だ。
(注:この店は米国内の米兵向け店舗です。
銃器や実物銃パーツはLAZYCATでは一切扱っておりません。)

協力:ATS Tactical Gear http://www.atstacticalgear.com/ (旧ライトファイター)

2006年10月アメリカ東部旅行記その4
lf013.jpg
ATS Tactical Gear新店舗 (旧ライトファイター)
ビカビカの真新しいお店だ。
lf016.jpg
店内では親切に接客して貰えた。客の殆どはひと目で軍人と判る人ばかり。
日本のウッブ上で紹介したいと撮影許可を尋ねると、直ぐにOK。
lf025.jpg
ごく普通にイーグル製品を販売。いつでも買える状態だ。
lf024.jpg
タクティカルテーラー商品も充実している。
lf026.jpg
去年の10月時点でウッドランド迷彩やデザート3C迷彩は皆無だ。
ホンモノの兵隊さんにはレンジャーグリーン,ODやACU、コヨーテカラーしか
必要ないって事だ。
lf017.jpg
サファリランドのホルスターにシュアのタクティカルライト
lf015.jpg
奥に座っているのはマネキン。ATSオリジナルのバックパックも販売している。

協力:ATS Tactical Gear http://www.atstacticalgear.com/ (旧ライトファイター)

2006年10月アメリカ東部旅行記その3
ルイビルから西へ140マイルほどのフォート・キャンベル陸軍基地の町へ向かう。
でもどちらに向かっても同じような森の風景が続きます1159360567.jpg
タクティカルギアの専門店ライトファイターは基地のゲートの真ん前にありました。
フォートキャンベル前の街道(Fort Campbell Blvd)は兵隊さん相手の商売であるバー、
ストリップ小屋、タクティカルギヤショップが並ぶ、異様な町。
その道を全身ACU装備の兵隊さんが隼などのカフェレーサーで
爆走していたのが強烈なイメージだ。
lf014.jpg
旧店舗ライトファイター
(この右隣に綺麗な新店舗がある。建て替えるよりも別に建てちゃうのが向こう風)
lf027.jpg
旧店舗に貼ってあったステッカー。デルタもいると言う事かな?

協力:ATS Tactical Gear http://www.atstacticalgear.com/ (旧ライトファイター)

2006年10月アメリカ東部旅行記その2
1159360404.jpg
今回レンタルした車はシェビーのインパラ。いつも借りている奴だが、
普通黙って借りるとフォードのアトラスになるそうで、受付窓口で
インパラじゃないと嫌だと騒いだら、何故か出て来た。
サスがアメ車にしては固めなのが好み。でも、こっちの人は
こんなゴツゴツしたサスは嫌だと言う人が多い。真っ直ぐなフリー
ウェイをフワフワと走りたいようだ。
1159360488.jpg
内装もウッド風メーターパネルに黒革シートとなかなか良い。
こちらの人はウッド風かブラックカーボン風メータパネルが好き。
あくまでも風だが…
1159251846.jpg
フィギュアの仕入れにシンシナティに向かった。西海岸の砂漠の景色とは異なり、どこまでも
続く緑の森で山梨県でも走っている感じだ。
たかだか片道100マイルなのだが、何故か満タンだった車のガスは帰りにギリギリ。
普通アメ車は満タンで400マイル走るのが普通だったのだが… 
ガススタンドで入れてみたら15ガロンしか入らない。最近のアメ車の燃料タンク
は日本車並になったようだ。
1159251919.jpg
カリフォルニア州以外はノーヘルOKが多く、ここオハヨウ州もノーヘルOK。
70年代に戻った様な奇妙な風景だ。最近はカリフォルニアではレーサー
スタイルのバイクが完全復活して、CBR600や隼やドガを良く見るようになったが、
田舎はまだまだハーレイ。
1159360625.jpg
本日の夕食は簡単にインスタント食品(こちらの人はTVディナーというようです。)
90秒電子レンジで温めればOK。チキンライスのつもりでだったが、タップリと
グレイビーソースがかかり過ぎ、まるで鳥のお粥。
(まあ、これも想定内。私はOKですが、普通の日本人には食べれないだろうな…)

お目当てだったフィギュアのアウトレットは空振りでがっがりの1日だった。

2006年10月アメリカ東部旅行記その1
もう3ヶ月も前の事で古新聞だが、
去年の9月末から10月上旬にシンシナティ、インディアナポリス、
フォートキャンベルの旅行レポートして見たい。

まずはアメリカ、ケンタッキー州ルイビル。
レンタカーを借りて、モーテルに到着、そしてモーテルの
裏にあるWal-martスーパーセンターに買出しに行く。
1159175746.jpg
フィリップスからトラベル用のLAN&テレフォン-ハイブリット
コードが売っていてよさげ。LANコードはテレフォンコード
と接続面は一緒で挿入外観形状が違うだけなので外周をスリーブ
にして両方使えるようになっている。値段は$10。
ノキアのプリペイドフォンも購入。本体は$19.98で
プリペイドカードが$18。4ヶ月間使える。プリペイドの会社は
Tracfone。
1159175838.jpg
今回のモーテル6は10日間もいるので
私にしてはめずらしく、キッチン付きのスイートルーム。
(でも、ウイークリーレートで1日$34.8です。)
1159175912.jpg
買って来たトップサーロインステーキは2.2LB(1kg)で
$7.26 1枚340gのステーキが450円ぐらいでしょうか?
1159175996.jpg

味は日本に入って来るマズイ肉とは違い、柔らかくて美味しい!
(狂牛病になってもイイ!)って感じでしょうかね。