fc2ブログ

店舗紹介



FC2ブログランキング

FC2ブログランキングに参加中!
今日も一押しお願いします!



プロフィール

レイジーキャット

Author:レイジーキャット
梅澤 哲也 1959年1月生まれ
元HRCエンジンチューナー。1991年より米軍放出品店を開業。
趣味はオートバイ、スキューバーダイビングと射撃 



最近の記事



月別アーカイブ



カテゴリー



BLOG-LINK

bbimystere02.jpg



Book Store

国内配送料無料Amazon













Google AD Link



Google AD



2012年 9月 NEXUS7 その5
2012年 9月 NEXUS7 その5

Google NEXUS 7 ClockworkMod recovery

グーグル ネクサス 7 CWMブート


NEXUS7は7インチ縦長画面のせいか、操作画面が縦限定の携帯モードになっています。
そこで、操作画面でも横に使えるタブレットモードに変えてみたいと思います。

でも、システムを書き換える前に取り合えず、元に戻せる様にCWMでバックアップを
取ろうとCWMの立ち上げを試みるが見事に失敗。

手順は、電源OFF状態からボリュームボタンのダウン側と電源ボタンを同時に押し
FastBootモードで立ち上げ。ドロイド君の開腹画像が出たら、ボリュームボタンで
リカバリーモードを選び、電源ボタンで決定

すると、黒いグーグルマークの立ち上がり画面が出て、フリーズしてしまいます。
(フリーズからの解除は電源ボタンを長押しで強制終了しました。)

フリーズ時は焦りました!! ガジェットいじりはこれが怖いですね。

問題を解決すべく、XDAのNEXUS7用TOOLKIT V2.0.0のスレを読んでいくと、やはり同じ
症状に悩んだ人が質問しており、しっかりと回答がありました。回答は→コレ

QUICK BOOTと言うアプリを使うとNEXUS7だけでCWMをブートする事が出来るそうです。

(更にTOOLKIT V2.0.0のスレを読んでいくと、スレ主はCWMはPCに接続して使え!と
答えています。私は自分の携帯HTC・HD2でCWMを使っているので、同じようにNEXUS7も
単体で使えると思っていましたが、最近のCWMはPCに繋ぎ、PCから操作するみたい?
それとも、SDカードが使えないから、PCからの操作がデフォ?)

2012092903.jpg

QUICK BOOTはグーグルPLAYから普通にインストール出来ます。(無料)

2012092904.jpg

使い方はとても簡単。単純にQUICK BOOTアプリを開いて、RECOVERYをタッチするだけ!
FastBootモードにする事も、PCに繋ぐ必要もありません。

2012092901.jpg

やっと、CWMがブートできました。

2012092902.jpg

バックアップを取っています。
バックアップデーターはDROPBOXでPCと共有。これで、タブレットモードにする準備が
出来ました。

次のタブレットモードへの変更ですが、ESファイルエクスプロラーを使い、書き換えを
する練習を十分にしてから、システムの書き換えに挑戦したいと思います。
レンガにしたくないもんね!

ちなみにタブレットモードへの書き換えは→ココ

*総て自己責任でお願いします。


2012年 9月 NEXUS7 その4
2012年 9月 NEXUS7 その4

Google NEXUS 7

グーグル ネクサス 7 ROOT化


USBメモリーを使いたいのと、タブレットモードにしたいので、買って翌日にROOT化挑戦
しました。アンロックして、ROOT化するとメーカー保障は受けれませんし、総て自己
責任となります。また、個人データーは消去されます。
私も一切の責任を持てませんので、以下の文章は私自身の備忘録です。

導入の手順はXDAでは判り難かったのでコチラを参考にしました。→ココ

XDAからNEXUS7用TOOLKIT V2.0.0をダウンロード XDAは→ココ
WIDOWS7 32Bit ノートパソコンにインストールしました。
NEXUS7を 設定→開発者向けオプション→画面右上でON→USBデバックをチェック で
USBデバックモードにする。
PCとNEXUS7をUSBケーブルで接続。

この接続時、私のPCでは、‘USBドライバーが正しくインストールされませんでした’と
警告が出ました。PCのデバイスマネージャーで確認するとNEXUS7が‘!’となって
います。そこで、ASUSサポートからNEXUS7・USBドライバーをダウンロード→ココ
デバイスマネージャー上でNEXUS7を左クリックして、ドライバー更新を選び、
ダウンロードしたファイルを指定してインストールしました。

あとはPC画面にあるショートカットをダブルクリックしてTOOLKITを立ち上げて、
プログラム更新を選ぶ‘YES’を打ち込むとMAIN MENUに移動。今度は1を打ち込んで
adb/fastbootドライバーをインストールします。インストールが成功するとMAIN MENU
の上部にシリアルナンバーが表示されます。

次にいったんUSBケーブルをPCからはずして、NEXUS7の電源を切ります。
NEXUS7を今度はボリュームボタンのアップとダウン側を同時に押しながら電源ボタンを
押して、FastBootモードで立ち上げます。ドロイド君がお腹を開けた絵が表示されます。

PC側はデバイスマネージャーを開いておき、FastBootモードのNEXUS7とUSB接続します。
すると、PCのデバイスマネージャーにおいてNEXUS7にドライバーが自動にインストールされ
しばらくするとNEXUS7がAndroid Phoneと表示されればadb/fastbootドライバーが
正しくインストールされた事となります。

再び、TOOLKITで今度は1クリック・オールの8を打ち込んで、アンロック、ROOT化
CWM導入、を一度に行います。
途中、NEXUS7の画面でアンロックするか否かを聞いてきますので、ボリュームボタンで
YES or NOを選び、電源ボタンで決定を押す必要があります。

また、アンロックが終わると、すべてデーターが消えて、工場出荷時に戻りますので
再び、USBデバックモードにする必要があります。USBデバックモードにすると
ROOT化、CWM導入へ自動に再開します。



最初のUSBドライバー導入が引っかかりましたが、なんとか順調にROOT化成功しました。

2012092801.jpg

アンロックされれば、立ち上がり画面下にアンロックマークが出ます。

2012092802.jpg

ROOT化でSuperuserが導入されてます。

実はROOT化して最初、Google Play書籍リーダーが旨く動かず、最初のページと最後の
ページしか読めなくなったのですが、何度か再起動したら、正常に戻りました。
書籍リーダーとして活躍して貰おうと思っていたので、かなり焦っちゃいました。

次はタブレットモードに変えたいのですが、TOOLKITのMAIN MENU 18がタブレットモードへ
の変更となっているので、これも期待したいですね。


2012年 9月 NEXUS7 その3
2012年 9月 NEXUS7 その3

Google NEXUS 7

グーグル ネクサス 7 到着


2012092711.jpg

遂にNEXUS7が本日27日の11時頃、我が家に到着しました。

運送会社はFEDEXではなく、西武運輸さんで 千葉貨物センターからの配送でした。

昨日、同じ便の成田到着で、その日の内にFEDEXで配送された方もいるみたいなので、
26日の荷物が多過ぎて、FEDEXでさばき切れずに私の荷物は西武運輸に丸投げされたみたい。

2012092702.jpg

思ったよりも小さな箱です

2012092703.jpg

裏に書かれた文字は日本語。日本仕様を待った甲斐があります。

2012092704.jpg

小さな箱と思いましたが、開けてみると、タブレットは箱の大きさとほぼ同じでした。

2012092705.jpg

付属品。充電器とコード。日本語の説明書と保証書。

2012092706.jpg

電源を入れWi-Fi接続をすると直ぐに、私の名前が出て来ます。まだ、グーグルのアカウント
登録する前なので、たぶん、このタブレットに私のIDが紐付けされているみたい。

2012092707.jpg

グーグルアカウントを認証すると2000円のキューポンを貰えました。

2012092708.jpg

米国でクラウドに上げたMP3がグーグルPLAY・ミュージックでそのまま降りて来て聞けます。

2012092709.jpg

以前、読んだ青空文庫も経歴が残っていて、そのまま降りて来ました。

2012092710.jpg

アンドロイド携帯 HTC HD2 に比べて広い画面は雑誌の文字もとても読み易そうです。
今の所、アプリのアップデートもHTC HD2に比べて恐ろしく早いし、液晶も綺麗。
操作感もヌルヌルと快適だし、良い感じです。

しばらくはこのタブレットで遊べそうです。次はXDAにお世話になっちゃおうかな?


2012年 9月 NEXUS7 その2
2012年 9月 NEXUS7 その2

Google NEXUS 7

グーグル ネクサス 7 配送


昨日、NEXUS7を朝11時半頃、グーグル・プレイのWEBサイトから直接購入しましたが
同日の午後4時半頃には発送済みメールが届きました。
その間、約5時間!滅茶早って感じです。

2012092601.jpg

NEXUS7発送済みメール 運送会社はFEDEXとなっています。

それからはFEDEXのトラッキングナンバーで見ていたのですが、NEXUS7は香港から発送され
中国の広州を経由し、今朝、成田に到着。順調に動いていたのですが、お昼にFEDEX江東営業所
で保管、翌日配送となってしまいました。
FEDEXカスタマーセンターに問い合わせた所、お昼の配送トラックに間に合わなかった為に
明日配送になるとの事でした。

2012092602.jpg

FEDEXのトラッキング

香港から驚異的速さで東京のFEDEX営業所まで届いているのに、ちょっと残念ですね。
お楽しみは明日まで、お預けです。


2012年 9月 NEXUS7 その1
2012年 9月 NEXUS7 その1

Google NEXUS 7

グーグル ネクサス 7 日本発売開始&購入


今朝、グーグルが‘ネクサス7’日本発売開始直後にポチってしまいました。
到着が楽しみ。
久々に新しい玩具が買えて、わくわくって感じです。

殆ど、衝動買いをしないはずの私ですが、今度ばかりは米国で発売当初から狙って
いたので、日本での安い価格設定に狂喜して買っちゃいました。

NEXUS 7はグーグルがリンゴのタブレットが市場を制圧している事に対抗し
カウンターパンチを浴びせる為、利益をあまり考えず投入した製品だと思います。

更に、最近、アマゾンのキンドルが新機種を発表した為、日本市場に極端に安い
価格設定をしたと考えられます。

2012092501.jpg

NEXUS7の購入時の決算画面。送料はタダ。消費税も内税で¥19,800!

2012092502.jpg

グーグルからの購入済みお知らせメール。シンガポールからの購入になっている。

NEXUS7米国での値段は同じ16GBメモリーで$249。
単純に計算すれば1ドル約79.5円で、これでも、いままで良くあった日本特別
ボッタクリ価格ではない適正為替だと思います。

でも、米国の販売では消費税と送料は別途。もしも、私が友人宅がある加州で
買ったとすれば、$249に送料$13.99、加州消費税8.75%とすると$21.78が
足されて、$284.77 となります。
今、現在 日本で買った方が、$36もお徳な訳です。
今後、米国で多少値引きがあっても、日本の方が先に値引きされているので、
大丈夫な訳ですね。

実は先月グアムに行った際、消費税ゼロのグアムでNEXUS7を購入しようとした
のですが、グアムも日本同様に未発売で諦めたのですが、今回は送料もタダ
なので、更に安く買えた事となります。

*スペック*
OS :Android 4.1(Jelly Bean)(アップデートで4.1.1提供済)
CPU :Tegra3 1.2GHz QuadCore
RAM:1GB
内部ストレージ:16GB
外部メモリ なし (ROOT化でUSBメモリー使用可)
Bluetooth :4.0
ディスプレイ:7インチIPS液晶 コーニングガラス
解像度 :WXGA (1280x800 px)(216 ppi)
無線LAN:IEEE802.11b/g/n
サブカメラ:120万画素
サイズ :198.5 × 120 × 10.45 mm
質量 :340 g

価格:19,800円(2000円クーポンで実質17,800円)

購入先
https://play.google.com/store/devices


2012年 9月 新入荷商品紹介 その3
2012年 9月 新入荷商品紹介 その3

TROUSER COMBAT,DESERT marpat camouflage,FR Bradley 2

米海兵隊-ブラッドレイ2 コンバットトラウザー プロパー社製


2012092401.jpg

難燃性FROG装備の初期と思われます。FROGよりも記事が柔らかく厚みがあります。
FROG表記はありませんが、アラミド16%で難燃性です。
FROGとは足元の小さなポケット形状が異なり、ベルクロ開閉。
ベルトループは旧型同様細いです。
新品は滅多に出て来ないと思います!

新品、難燃性、サイズMR、LR

¥7,800

2012092402.jpg

特にコントラクト表記はありません。
44%ナイロン 40%コットン 16%アラミド

ご購入はココをクリック!


2012年 9月 新聞一面報道比較
2012年 9月 新聞一面報道比較

訳ありまして朝日新聞を頂きました。
我が家では皆さんがご想像通りに産経新聞を愛読しているのですが、
両新聞の一面を読んであまりにビックリしてしまいましたので書かせて
下さい。

2012091501.jpg

全く同じ日の朝刊なのですが、朝日は中東の反米デモ。
産経は中国の反日デモが大見出しで全く報道が異なるのです。

確かに今回の中東デモはアメリカの個人が作った(米政府ではない)
宗教的な映画に端を発し、中東全体に広がる大きな事件となるかもしれない。

でも、日本人が被害を受けている事を産経の様に報じず、小さく、‘中国当局が
反日デモを容認している’とだけ報じているには驚いちゃいました。

どちらが偏向報道なのかはそれぞれ個人の考えによるでしょうが、これほど
‘報道は意図を持って変えられる’事にも気ずかされ、怖くなります。


2012年 9月の怠け猫
2012年 9月の怠け猫

貰われて来た我が家のお猫様達も早いもので3年も経ちました。

2012091201.jpg

なかなか慣れなかった茶ブチも、すっかり大きくなって慣れました。

2012091202.jpg

グレーの猫はずうずうしさが益々増大して、家では腹を出して寝ています。

2012091203.jpg

一年前に怪我していて収容した野良猫は未だ、家庭内野良です。
怪我はすっかり治ったのですが、何時になったら、慣れるのでしょうか?

長いこと、ゲージに入っていたので、すっかりデブになり、今は減量中。

人との距離を必ず2mは取ります。手渡しで餌をあげると、早く慣れるそうなので、
そうしたいのですが、爪を出した手で餌を叩きに来るので怖くて出せません。
何か良い方法はないのでしょうかね?
それでも最初は蛇みたいにシャーシャー言っていたのが、最近はあまり威嚇して
こなくなりました。少しずつ、少しずつ慣れて来ているのかも知れません。


2012年 9月 サンディスク携帯用メモリーカード
2012年 9月 サンディスク携帯用メモリーカード
SANDISK SDSDQUA-032G-U46A

サンディスク microSDHCメモリーカード SDSDQUA-032G-U46A 32GB


2012090801.jpg

アンドロイド携帯用にmicroSDHCメモリーカードを購入しました。
今までサンディスクのメモリーカードはあまり転送速度が速くなくなった感がありましたが、
ここに来て、急にやる気を出して来たみたい。

32GBで読み込み速度約30MB/秒、価格は2300円程度と、早くて安いとの口コミを見て
買って見ました。

2012090802.jpg

ベンチの結果は19MB/秒程度で、自宅PCのカードリーダーがUSB2.0接続なので、頭打ち。
USB3.0のカードリーダーなら、40MB/秒出ている例もあります。マザーボードとOS更新が
待ちどうしいですね。
メモリーカードの性能を家のPCでは出し切れないのが悲しいです。

でも、いままで、HTC HD2アンドロイド携帯に購入時にタダで付いて来た、
SANDISK CLASS 2 16GBを使っていたので比較すると滅茶早いです。
これはお勧めですね。値段も手頃だし。

次はサンディスクのUSBメモリー Extreme USB 3.0 Flash Drive SDCZ80-064G-X46を
狙ってます。
転送速度200MB/秒は魅力です。でも、自宅PCを新調しないと… 
宝の持ち腐れって奴ですね。



2012年 9月 新入荷商品紹介 その2
2012年 9月 新入荷商品紹介 その2

Bates E29502A USMC Men's Rugged All Terrain (RAT) Boots

ベイツ社製 海兵隊 RATブーツ


2012090601.jpg

海兵隊の全天候地用ブーツ。1800mの高地まで、使用されます。
氷雪を蹴り進む為、ブーツ前後にレザーカバー追加されてます。海兵隊ではハイキングから
高地での、ロッククライミングまで、使用だそうです。

新品 サイズ10R ちょっと大きいです。

¥19,800

2012090602.jpg

海兵隊マーク。正規品ですので、しっかりとマークが入っています。安く出回っているセカンド品は
このマークが潰されてます。

2012090603.jpg

ラベル コントラクトナンバーは見当たりません。軍から放出された物ですが、
PX品と思われます。

ご購入はココをクリック!


2012年 9月 グアムで買った物 その2
2012年 9月 グアムで買った物 その2

Nonni's Biscotti

ノニーズ・ビスコッティ


2012090301.jpg

Cost U Lessでビスコッティを購入 Dolce Cioccolati フレーバー イタリア語で
‘甘いチョコレート味’だそうな。

2012090303.jpg

なんとなくサクランボの味がしますが、キルシュの味かも?

2012090302.jpg

28本入りで$15でした。

日本のCOSTCOでスターバックスのビスコッティを購入してみたら、以外と旨かったので、
コストユーレスで購入して見ました。

スターバックスのはモロに甘かったのですが、(私にはそれも美味しいのですが)
これはあまり甘くなく、普通の日本人にもお勧めです。値段も安いので、気に入りました。
次はノニーズのキャラメル・ラテ フレーバーを挑戦してみたいと思います。


2012年 9月 新入荷商品紹介 その1
2012年 9月 新入荷商品紹介 その1

M249 SAW ACU 200 Round Soft Pack

ミニミ用ACU 200rdソフトパック


2012090101.jpg

ACU迷彩の200rdナイロン製パックです。

以前のナイロンパックは100rdでしたが、やはり、足りないんでしょうね。
100発なんてあっと言う間? 
仮に毎分800発とすれば7.5秒で空ですもんね。

中古 程度上
¥12,000

2012090102.jpg

上部プラスティック部分に擦れ等が多少あります。

2012090103.jpg

内部には、弾の収納方法が記載されていて200rdである事が判ります。

ご購入はココをクリック!