店舗紹介
中野ブロードウェイ2F
http://lazycat.jp
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングに参加中!
今日も一押しお願いします!
プロフィール
Author:レイジーキャット
梅澤 哲也 1959年1月生まれ
元HRCエンジンチューナー。1991年より米軍放出品店を開業。
趣味はオートバイ、スキューバーダイビングと射撃
最近の記事
2023年 11月 商品紹介 その5 (11/30)
2023年 11月 新入荷商品紹介 その4 (11/27)
2023年 11月 新入荷商品紹介 その3 (11/25)
2023年 11月 新入荷商品紹介 その2 (11/22)
2023年 11月 BMW E36 328i その59 (11/15)
2023年 11月 新入荷商品紹介 その1 (11/13)
2023年 10月 ロサンジェルス仕入れ その8 (11/10)
2023年 10月 ロサンジェルス仕入れ その7 (11/07)
月別アーカイブ
2023/11 (10)
2023/10 (5)
2023/09 (7)
2023/08 (3)
2023/07 (7)
2023/06 (4)
2023/05 (8)
2023/04 (5)
2023/03 (11)
2023/02 (1)
2023/01 (3)
2022/12 (1)
2022/11 (1)
2022/10 (3)
2022/09 (2)
2022/08 (8)
2022/07 (11)
2022/05 (3)
2022/03 (1)
2022/02 (1)
2022/01 (10)
2021/12 (1)
2021/11 (3)
2021/10 (1)
2021/09 (4)
2021/07 (3)
2021/06 (1)
2021/05 (2)
2021/04 (5)
2021/02 (1)
2021/01 (1)
2020/12 (1)
2020/11 (6)
2020/10 (9)
2020/09 (9)
2020/07 (4)
2020/06 (1)
2020/05 (10)
2020/04 (16)
2020/03 (15)
2020/02 (6)
2020/01 (1)
2019/12 (11)
2019/11 (3)
2019/10 (7)
2019/09 (6)
2019/08 (5)
2019/07 (2)
2019/06 (5)
2019/05 (12)
2019/04 (9)
2019/03 (11)
2019/02 (7)
2019/01 (6)
2018/12 (1)
2018/11 (5)
2018/10 (5)
2018/09 (6)
2018/08 (6)
2018/07 (4)
2018/06 (8)
2018/05 (5)
2018/04 (5)
2018/03 (6)
2018/02 (7)
2018/01 (2)
2017/12 (4)
2017/11 (11)
2017/10 (10)
2017/09 (6)
2017/08 (6)
2017/07 (1)
2017/06 (4)
2017/05 (8)
2017/04 (5)
2017/03 (2)
2017/02 (8)
2017/01 (4)
2016/12 (2)
2016/11 (9)
2016/10 (7)
2016/09 (9)
2016/08 (6)
2016/07 (3)
2016/06 (5)
2016/05 (9)
2016/04 (6)
2016/03 (6)
2016/02 (6)
2016/01 (10)
2015/12 (5)
2015/11 (4)
2015/10 (8)
2015/09 (5)
2015/08 (3)
2015/07 (3)
2015/06 (6)
2015/05 (5)
2015/04 (2)
2015/03 (12)
2015/02 (3)
2015/01 (10)
2014/12 (3)
2014/11 (5)
2014/10 (10)
2014/09 (7)
2014/08 (13)
2014/07 (8)
2014/06 (10)
2014/05 (15)
2014/04 (13)
2014/03 (16)
2014/02 (7)
2014/01 (6)
2013/12 (5)
2013/11 (6)
2013/10 (12)
2013/09 (18)
2013/08 (16)
2013/07 (1)
2013/06 (8)
2013/05 (9)
2013/04 (2)
2013/03 (17)
2013/02 (5)
2013/01 (6)
2012/12 (7)
2012/11 (15)
2012/10 (13)
2012/09 (12)
2012/08 (12)
2012/07 (8)
2012/06 (12)
2012/05 (9)
2012/04 (10)
2012/03 (10)
2012/02 (3)
2012/01 (1)
2011/12 (7)
2011/11 (15)
2011/10 (16)
2011/09 (3)
2011/08 (6)
2011/07 (4)
2011/06 (3)
2011/05 (8)
2011/04 (14)
2011/03 (10)
2011/02 (4)
2011/01 (6)
2010/12 (16)
2010/11 (7)
2010/10 (11)
2010/09 (5)
2010/08 (6)
2010/07 (1)
2010/06 (5)
2010/05 (14)
2010/04 (7)
2010/03 (12)
2010/02 (5)
2010/01 (7)
2009/12 (12)
2009/11 (7)
2009/10 (2)
2009/09 (1)
2009/08 (2)
2009/07 (10)
2009/06 (14)
2009/05 (10)
2009/04 (15)
2009/03 (11)
2009/02 (5)
2009/01 (6)
2008/12 (9)
2008/11 (7)
2008/10 (6)
2008/09 (2)
2008/08 (6)
2008/07 (6)
2008/06 (7)
2008/05 (2)
2008/04 (3)
2008/03 (5)
2008/02 (6)
2008/01 (5)
2007/12 (3)
2007/11 (2)
2007/10 (4)
2007/09 (5)
2007/08 (6)
2007/07 (4)
2007/06 (4)
2007/05 (13)
2007/04 (4)
2007/03 (7)
2007/02 (9)
2007/01 (6)
2006/12 (7)
2006/11 (12)
2006/10 (1)
カテゴリー
ミリタリー (561)
フィギュア (48)
シューティング (11)
アメリカ旅行 (358)
オートバイ (15)
怠け猫 (22)
ノンカテゴリー (68)
映画 (5)
ポリス (6)
ダイビング (37)
フライトジャケット (4)
お買い物 (35)
アウトドア (4)
携帯 (26)
PC (15)
タブレット (13)
BMW E36 328i (59)
家電製品 (13)
国内旅行 (23)
クルマ (4)
リフォーム (3)
未分類 (0)
BLOG-LINK
Book Store
国内配送料無料Amazon
Google AD Link
Google AD
2015年 8月 BMW E36 328i その24
2015年 8月 BMW E36 328i その24
ブレーキホース交換
新車から18年間無交換だったブレーキホースを交換しました。
選んだホースはグッドリッジのテフロンホース。(Goodridge 31003)米国アマゾンで$$160.93。
純正のブレーキホースに比べてテフロンの膨張率が低いため、カチッとした効き味になります。
外被がSUSメッシュなのが一般的ですが、中身がテフロンなのが肝心。
純正よりも安いので、交換するならテフロンホースがお勧めです。
私が大学生だった頃、CB400フォアに使おうとテフロンブレーキホースを探した頃はまだまだ
世の中では出回っておらずカート屋さんでしか入手出来ませんでした。
今は各車種に合わせて販売されて簡単に購入出来る幸せな時代ですね。
箱を開けてみたら箱の写真と違う一般的なSUSメッシュでした。私が購入したものよりも更に
高級なバージョンだとSUSメッシュの上にビニールの被覆となるみたい。
最近のレーサーではSUSメッシュすら省略してテフロンホース剥き出しな製品すらあるけど
市販車なら更なる耐久性が求められる訳ですね。重くなっちゃうけど…
フロントホースにはストラットに固定するラバーリングがありませんでした。がっかりです。
しかたないので、元のホースに付いていたラバーリングを外して流用。
使った珍しい工具としては、ハゼットの7mmコンビネーションレンチ。
これはリヤのエア抜きバルブ用。
6角のメガネレンチがエア抜きバルブのナットにピッタリで安心してエア抜き出来ます。
そしてスナップオンの11mmフレアナットレンチ。当初、KTCのフレアナットレンチで試みたの
ですが、ゆるゆるで舐めそうだったので諦めて購入。(先人様のお知恵に感謝です。)
E-BAYで米国の友人宅までの送料込み$25。
反対側の9mmがフロントキャリパーのエア抜きバルブに使えます。
かなりフレアナットが固着していたけど、なんとか交換出来ました。フロント一箇所と
リア一箇所は装着クリップのテンションが無くて、ワッシャーを噛ます事に。
ノギスで測ったらグッドリッチ・ホースのジョイント部寸法が純正と異なっていました。
他のメーカーのテフロンホースの方が良いかもしれません。
リヤホースの分解はスイングアームに固定されているプレートごと外してからホースの
フレアナットを緩めたらやり易かったです。
はずした旧ホース。硬化してパリパリ。お疲れ様でした。
ハンドポンプを使い、一人でエア抜きした後で走行してみました。
私の車は330iのフロントブレーキが移植してあり、ブレーキペダルのストロークが長く
なっていたのが短くなってグッド。
踏力が少なくてもコントロールし易くなりました。
素早く反応してブレーキ効力立ち上がりも早い。テフロンホースへの交換はお勧めです。
但し、ブレーキホースの分解はフレアナットが固着している事が多く、整備に
慣れている方限定です。
また、ブレーキフルードは塗装面を溶かしますので、注意が必要。
総てお約束の自己責任でお願い致します。
【2015/08/23 11:36】
|
BMW E36 328i
|
2015年 8月 横須賀ドライブ
2015年 8月 横須賀ドライブ
だいぶ古新聞となりますが、娘が艦コレの影響か?戦艦三笠を見に行こう!となりましたので
春休みに横須賀に行って来ました。
横浜横須賀有料道路を通り、本町山中有料道路を使うと海上自衛隊の横須賀基地がすぐ左側に。
空母の様な艦船は話題の いずも でしょうか?デカイです。
予想無しにいきなり、いずもが見れてラッキー。
ロシア・バルチック艦隊を破ったとして超有名な東郷平八郎元帥が旗艦として使ったこの艦
ですが、当時のチーク床材がそのまま残った場所で記念撮影。
この上を元帥も歩いたのでしょうか?
船内の大砲。復元作業で使用した廃艦となったチリの戦艦のパーツでしょうか?
でも、こんな狭い部屋で撃ってたら
さぞ、うるさくて、硝煙のガスも凄かったでしょうね。
デッキの小型砲
艦首方向。お天気が良かったです。
艦橋。
艦橋のコンパス。
コンクリートで再生された主砲。嫁と娘と記念撮影です。
三笠とじゃ比較にならないけど、大和の主砲は想像も付かないほど、デカかったのでしょうね?
横須賀に来た、もうひとつの目的はプライムリブ・ステーキのステーショングリルです。
その昔、家のそばの旧中島飛行機の工場跡にプライムリブのビクトリアステーションが
あって良くランチを食べに行ったのですが、残念ながらダイエーさんが
ビクトリアステーションを撤退してしまったので、無くなってしまいました。
今でも米国では見るのですが、日本では皆無。
でも、嫁が旧ビクトリアステーションのスタッフが横須賀でプライムリブのお店を
ステーショングリルと名前を変えて営業していると見つけ、訪ねる事となりました。
内装はちょっと昔と同じ列車内風。
昔と同じ、プライムリブステーキを食べれて満足。
そして、私の思い出深い、観音崎を訪れました。
私の小学一年生の時、YMCAの夏キャンプに参加してここで初めて親元を離れキャンプしました。
今から50年前!
ググッてみたらYMCAにその記事がありました。
ココ
をクリック
米軍のテントで寝泊りしたはずが実はオーストラリア軍のテントだったのね。
この時の経験が今の職業に結びついている事は疑いありません。
ゴジラの滑り台は忘却の彼方? 今は跡形もなかったけど、海だけは同じ。
当時は泳ぐたびに身体についたオイルボールのオイルを浜辺に上がってからベンジンで拭いたの
ですが、そのオイルとベンジンの匂いがキャンプの強烈な思い出です。
当時石油タンカーは空になった船内を海水で洗い流して、オイルが垂れ流しだったからだそうで、
今の環境意識からすると、とんでもないですね。
帰りは三浦半島をぐるっと回ってドライブ。盛り沢山な一日でした。
【2015/08/10 17:24】
|
国内旅行
|
2015年 8月 BMW E36 328i その23
2015年 8月 BMW E36 328i その23
快調に走っているBMWですが、左後部ドアから車体の振動に合わせてガタガタと異音。
この車の弱点と言われるパワーウインドウのスライドピースを交換してみました。
先人様のホームページを参考にさせて頂き(感謝です)、まずはネジ式にとまっているドアロックを
はずし、ドアレバーのカバーを前方にスライドさせてはずします。ドアハンドル下のネジ2本を
カバーを外してから、トルクスドライバーで外します。パワーウインドウスイッチは、はめ込まれて
いるだけなので抜いてからカプラーも外しておきます。
後はパネルがクリップでとまっているだけなのでバキバキとはずします。
ビニールカバーが出てくるかと思いきや、成形されたインシュレーターが出て来たので
これを破らない様に慎重に剥がします。このインシュレーターはビビリ音などの遮音にかなり
有効そうですね。
スライドピースのピンを抜くとあっけなくモーターで駆動されるレギュレーターのレバーが外れて
スライドピースの交換が出来ました。古くて固まったグリスは綺麗にして、樹脂を犯さない
シリコングリスを塗ります。
スライドピースは右が新品。古い左の方はレバーの受け口が割れてガタガタ。上下のクッションも
潰れています。
アメリカで購入したスライドピースはBavarian Autosportさんで、OEM品一個$1.95。
調子良く、交換出来たので運転席のドアもチャレンジ。
後部ドアのスライドピースが一箇所なのに対して、運転席ドアのスライドピースが二箇所。
後部ドアのスライドピースはピンを抜いたらあっけなく外れたのですが、運転席ドアは
硬くて中々抜けません。ちょっとドアガラスを下の方に動かしてしてから、無理やり
抜いたら、なんとか旨く抜けました。
でも、スライドピースはレール内をすんなりとは動かず
ドライバーを使ってレールから叩き出しました。もうちょっとでバキバキに壊れてしまう
直前だったかもしれません。堅く固着した古いグリスを剥がして新しいシリコングリスを
塗り、新品スライドピースが軽くレール内を動く事を確認してからレギュレーターをはめました。
ちょうどぶっ壊れる前のタイミングで交換出来たみたい。ラッキーでした。
出先で窓ガラスが落ちたら最悪ですもんね。
これで当分の間、安心して窓を開け閉め出来そうです。
【2015/08/07 16:27】
|
BMW E36 328i
|
|
ブログ トップへ
|
copyright © 2005 LAZY CAT 米軍放出品店のおやじブログ all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ
.
日記