fc2ブログ

店舗紹介



FC2ブログランキング

FC2ブログランキングに参加中!
今日も一押しお願いします!



プロフィール

レイジーキャット

Author:レイジーキャット
梅澤 哲也 1959年1月生まれ
元HRCエンジンチューナー。1991年より米軍放出品店を開業。
趣味はオートバイ、スキューバーダイビングと射撃 



最近の記事



月別アーカイブ



カテゴリー



BLOG-LINK

bbimystere02.jpg



Book Store

国内配送料無料Amazon













Google AD Link



Google AD



2019年 9月 新入荷商品紹介 その2
2019年 9月 新入荷商品紹介 その2
FREE - FR INTERMEDIATE WEATHER OUTER LAYER (IWOL) JACKET
FREE - FR EXTREME WEATHER OUTER LAYER (EWOL) JACKET
IWOL & EWOL 耐火-防水-防風-ジャケット (FREE)


2019093001.jpg

戦闘車両や航空機乗員用マルチカム・ジャケットです。
左がEWOLで右がIWOLとなります。
紙タグが付かないので中古扱いとなりますが、あまり使用した形跡のない
程度上となります。 サイズは両方共に S-ショート

本物は滅多に出て来ません!!
貴重な商品の為、共に一点ずつの入荷です。

2019093002.jpg

まず、ベルクロの色はマルチカム戦闘服やECWCS L5と同じ、明るいグリーン
そして、織りネームはFREEとなります。
この2点、重要ポイントとなります!(試験で出るかも?)
サンダース報道官が韓国で着ていたIWOLもベルクロの色は明るいグリーンでしたね。
画像リンクはココをクリック!
このIWOLはMassif Elements素材が使われている為、マッシフ・エレメントジャケットとも
呼ばれています。

2019093003.jpg

IWOLのFREE織りネーム (防水ですが、ゴア表記はありません)

2019093005.jpg

IWOLのラベル。ロットナンバーも、ちゃんとスタンプされてます。
価格 ¥29.800 売り切れ

2019093006.jpg

EWOLのラベル。
NOMEXにケブラーにゴアテックスとハイテク素材のオンパレード。

2019093004.jpg

EWOLのFREE織りネームとゴアテックスの織りネーム
価格 ¥38,000 (インナーフリースは付属しません。) 売り切れ

2019093007.jpg

EWOLにはジッパーで取り外し可能なフードが付きますが、衿にもフードが収納出来ます。

FREE は FIRE RESISTANT ENVIRONMENTAL EMSEMBLE の略でNOMEX生地の
耐火服シリーズです。
ADSの FREEのリンクは ココをクリック
勿論、ECWCSとは異なります。
ADSのECWCSのリンクはココをクリック
ですので、IWOLにGEN III ECWCSのタグが付いていたら… ですね。

売り切れました。ありがとうございます。


2019年 9月 新入荷商品紹介 その1
2019年 9月 新入荷商品紹介 その1
JACKET, EXTREME COLD/WET WEATHER (GEN III) LEVEL6
ゴアテックスラベル付き ACUゴアジャケット L6(GenⅢ)


2012031901.jpg 

2レイヤーゴアテックスで内側が黒いパックライト。
GORE-TEXのタブも付きます!!

2013021001.jpg

GORE-TEXのタブが付くのは私が在庫を見た限り、ADSが監修し一括納入した2007年ロットのみ。
ACU(UCP)でも、マルチカム(OEFCP)でもスコーピオン(OCP)でも2007年より後で、ECWCS L6では
見た事がありません。
今となっては紙タグ付きデッドストックは貴重かも?

サイズはSRとMRの二種類。ECWCSのL5、L6、L7はサイズが大きめですのでお気を付け下さい。

軽量で優れたゴアテックスのパックライトはアウトドア業界では
とても高価な最新素材です。

また、従来型ゴアパーカーに比べて半分の重さと言われます。
ハイキングや登山にバックパックに入れて使うには最適です。

ご購入はココをクリック!


2019年 9月 ペンシルベニア州・ピッツバーグ仕入れ その4
2019年 9月 ペンシルベニア州・ピッツバーグ仕入れ その4

生活品のお買い物はいつものWal-Mart

2019092501.jpeg

目に付いたのはスタバの新商品
右が水出しコーヒー・ブラック Starbucks Cold Brew Coffee, Black Unsweetended
左は水出しコーヒー・ココア&ハニー Starbucks Cocoa & Honey with Cream Cold Brew Coffee
一瓶325mlで$2.98
アイスコーヒーなんて米国では見なかったのにすっかり定着してるのかも?
左のココア&ハニーは糞甘そうで避けたいです。

2019092502.jpeg

こちらもアイスコーヒーのバニララテとカフェラテ。容器のデザインからして糞甘そう…

2019092503.jpeg

日本の西友の親会社であるWal-Martでは、西友と全く同じセルフレジ。
日本で使い慣れているから楽勝で使えちゃいます。
これでレジのおばちゃんと会話する事もなく、楽チン。

2019092504.jpg

無事、帰国の途となりました。途中の経由地ニューヨーク(New Ark)では、一般的なラウンジが
仮設でビックリ。待合所の一角をつい立で区切っただけでトイレもなし。こんな酷いのは
初めてでした。上級会員専門のポラリスラウンジを立派に作ったせいで、普通のラウンジが
掘っ立て小屋になっちゃったのかな?

2019092505.jpg

遠くに見えるのはNYの摩天楼?

無事、帰国しました。今回も再入荷物が多いですが、是非、御来店下さい。


2019年 9月 ペンシルベニア州・ピッツバーグ仕入れ その3
2019年 9月 ペンシルベニア州・ピッツバーグ仕入れ その3

ミリタリーショー会場へは、毎度ながら朝の渋滞を抜けて行かなければならないので
朝6時半にモーテルを出発。サマータイムが終わっていないので、まだ暗い中の出発です。

2019092401.jpg

珍しくゴールドウイングが古い町並みにたたずんでいて素敵。
80年代は米国では良く見ましたが、最近はさっぱりです。

2019092402.jpg

刻々と変わる渋滞情報で自動に道を変えてくれる米国仕様のガーミンGPSに導かれて
裏道を通ると東部らしい古いお家が可愛らしい。
キャリフォルニアのお庭が巨大な家とはまるで違います。
第一、平屋(一階建て)がないし…

2019092403.jpg

いつものMAXショー会場(Monroeville Convention Center)
遂に今回がこの会場の最後となるみたい。
来年からは、よりニューヨークに近い York Expo Center Arena になります。

YorkはワシントンDCから車で2時間程。ニューヨーク(New Ark)からだと3時間
成田からワシントンDCやNYまでは直行便が飛んでますので、これからは楽になりそう。
また、Yorkはハーレーダビットソンの工場でも有名みたい。
是非、いってみたいと思います。

2019092404.jpg

モノンガヒラ川の水車の付いた外輪船ともこれでお別れ 
(画像は街の西側だからオハイオ川? 途中で名前が変わるからヤヤコシイ)

2019092405.jpg

とりあえずの商品紹介はまたもDCU祭り? モディファイだけ買ってます。

2019092406.jpg

なつかしいアフガン初期のIFFパッチ。当時は安全ピンで留めただけのも良くみました。
銀色のパッチがなんともレトロ。その上の後ずけボタンは何の為でしょう?


2019年 9月 ペンシルベニア州・ピッツバーグ仕入れ その2
2019年 9月 ペンシルベニア州・ピッツバーグ仕入れ その2

2019092201.jpg

レンタカーはフォードのフュージョン。ちょっと前に借りてたトーラスと良く似たデザインで
良いけれど、車格がフルサイズでデカいのにエンジンが非力でマリブみたい。

2019092202.jpg

後ろ姿よりは前面の方がかっちょいい。

2019092203.jpg

内装と操作系はマリブより良いかも
シフトレバーはなく、ダイヤル式。Dレンジのままエンジンを切るとルーレットのように
点滅がまわり、Pポジションに自動でなります。慣れるとベンツシフトよりイイ!
パーキングブレーキはスイッチだし、キーを差し込む穴もなく、ボタンスイッチで始動。
カーステはサテライトミュージックと時代の変化は凄いもんです。
慣れてない年寄りが突然借りたら、どうなっちゃうのでしょうか?

2019092204.jpg

エンジンは4気筒でおそらく2リッター。非力で唸り声をあげないと加速しません。

2019092205.jpg

モーテル6にとまっていた、ダッジのデカいトラック。
タイヤのホイールにはとんでもないスパイクが…
マッドマックスじゃあるまし、これで公道走って捕まらないの?


2019年 9月 ペンシルベニア州・ピッツバーグ仕入れ その1
2019年 9月 ペンシルベニア州・ピッツバーグ仕入れ その1

2019091701.jpg

いつもと同じ、成田ANAラウンジの風景です。今回はミニハンバーグがありました!
恒例秋のピッツバーグMAXショー仕入れとなります。

ANAのラウンジがいつになく空いているのですが、ANAがラウンジ使用券を転売出来ない様に
名前と会員番号を入れたそうで、それが効いているのかな?
でも、私の入るラウンジは普通のラウンジで転売されていたチケットはランクが上のスイート
ラウンジ用だから関係ないかも?

では、いつものルーチンワークですが、行って来ます!!