fc2ブログ

店舗紹介



FC2ブログランキング

FC2ブログランキングに参加中!
今日も一押しお願いします!



プロフィール

レイジーキャット

Author:レイジーキャット
梅澤 哲也 1959年1月生まれ
元HRCエンジンチューナー。1991年より米軍放出品店を開業。
趣味はオートバイ、スキューバーダイビングと射撃 



最近の記事



月別アーカイブ



カテゴリー



BLOG-LINK

bbimystere02.jpg



Book Store

国内配送料無料Amazon













Google AD Link



Google AD



2020年 9月 商品紹介 その4
2020年 9月 商品紹介 その4
NWU HELMET COVER, TYPE III
NWU3ヘルメットカバーACH/MICH用


2020092901.jpg

紙タグ付き新品のNWU3迷彩ACH/MICH用ヘルメットカバーです。

2020092902.jpg

サイズはS/MとL/XLの二種類
コントラクトはネイテックのW911QY。
製造はMOUNT ROGERS CSB(COMMUNITY SERVICES BOARD)
バージニア州の障碍者のコミュニケーションをサポートするNPO団体です。

ご購入はココをクリック!


2020年 9月 商品紹介 その3
2020年 9月 商品紹介 その3
HELMET COVER, REVERSIBLE, MARINE CORPS MARPAT WOODLAND/DESERT
中古リバーシブルマーパット迷彩LWH用ヘルメットカバー


2020092701.jpg

珍しいXLサイズの中古リバーシブルマーパット迷彩LWH用ヘルメットカバーです。
中古ですが、あまり色落ちのない良品となります。

2020092702.jpg

コントラクトは正式採用のSP0 製造はLIONS VOLANTEER BLIND INDUSTRIES INC

ご購入はココをクリック!


2020年 9月 ホームメード ハンバーガー
2020年 9月 ホームメード ハンバーガー
Homemade Burger


なかなか米国に行けず、あちらのハンバーガーが恋しくて、
お家でハンバーガーを作っちゃってます。

作るといっても、Costcoで冷凍パティとバンズを買い、焼いているだけですが、
手軽に作れてお勧めです。

2020092501.jpg

日本のCostcoでお買い物は
ビックバーガーバンズ 6個入り ¥248 1個あたり¥41 (税込み)
100%ビーフパティ(冷凍 豪州産) 10枚入り¥1398 1枚あたり¥140

2020092502.jpg

バンズの内側をトーストします。食感がパリッとして良い感じ。
インアンドアウトバーガーも内側を焼いてますね。

2020092503.jpg

テフロンのフライパンで表・裏を2分ずつ強火で焼きます。油をひかず、焼き目を作ります。
片面を焼いてひっくり返したら、チーズをのせて、チーズを柔らかくします。
表・裏を焼き終えたら、火を止めて、そのまま2~3分放置で中まで熱を加えます。
(レアっぽいのが苦手な人は両面焼きを3分ずつが良いですが、肉が固いかも)

2020092504.jpg

嫁が漬けたハラペニョの酢漬け。
ちょっとですが、インアンドアウトバーガーにもハラペニョが入ってます。

2020092505.jpg

あとは好みでレタスとトマトとピクルスにアボガトをのせます。
私は日本のトマトが水っぽく感じてハンバーガーにはのせません。米国のはOKですが…

2020092506.jpg

塩、コショウは勿論ですが、私はケチャップにすこしだけBBQソースを混ぜます。

サイズも、まあまあ大きくて、肉も食べたーって気がするお手軽ハンバーガーです。


2020年 9月 商品紹介 その2
2020年 9月 商品紹介 その2
HAT, CAMOUFLAGE PATTERN, DESERT TYPE II
デザート3C・ブーニーハット


2020092301.jpg

貴重な紙タグ付き新品を在庫で発見。サイズ7・1/8 (58cm) ¥4,800
皆さんお探しのノンリップ。ちょっとBHDには新しいけど、外観は変わらないと思います。

2020092302.jpg

コントラクトは正式採用のSP0 製造はM&B HEADWEAR,INC CAGE CODEは2A750
コットン50%ナイロン50%

ご購入はココをクリック!


2020年 9月 中古ノートPC レッツノート 購入 その3
2020年 9月 中古ノートPC レッツノート 購入 その3
Panasonic Letsnote CF-SX4EDHCS


調子良く、チョイ古 レッツノートは動いていますが、フォトショップ等、重いアプリを立ち上げた後、
CPUがブーストした時に、CPUファンがちょっとうるさい気が…

CPUファンが簡単に外せそうに見えたので、清掃し、出来れば潤滑油をと思い、
再度 分解してみました。

2020092101.jpg

最初にSSD換装した時に、掃除機とピンセットを使い、清掃したCPUファン。

2020092102.jpg

極小ボルト3本と、爪を一個所外せば、アルミ蓋が上げられて、ファンが丸見え。
簡単にファンが持ち上がり、外せると思いきや、堅くて持ち上がらず、ファンをぶっ壊しそう。
仕方なく、ファンを外すのは諦めて、奥の掃除で我慢しました。 トホホです。

-Intel AX200NGW 無線LANカード導入-

2020092103.jpg

ついでに簡単に改造出来るとして、無線LANカードのアップグレードをしてみました。
もともと、この機種のWIFI は6.9Gbps規格のac対応で、Buletooth4.0と優れているのですが、
通信範囲が四倍となる、Buletooth5.0、WIFI6となる9.6Gbps規格のax対応のIntel AX200NGW
に差し替えます。(アマゾンで¥2100でした)
WIFI 6は多数の端末が快適に繋がり、バッテリー消費も良くなる利点があります。
BLUETOOTH 5.0は通信範囲以外に、自動再接続や通信速度も上がってます。
(但し、対応した無線ルーターと高速ブロードバンド環境が必要)

2020092104.jpg

左が元々刺さっていたIntel 7265NGWで、右が新しいIntel AX200NGW
(新しい無線LANカードは海外でのみ使用する予定です。)

2020092105.jpg

慎重に2本のアンテナを真上に上げて抜き、固定ボルトを外してから無線LANカードを斜めに
持ち上げると抜く事が出来ます。アンテナのソケットは小さく、壊れやすいので特に注意です。

2020092106.jpg

新しい無線LANカードIntel AX200NGWに交換して立ち上げたら、WIFI は認識したのですが、
Bluetoothは認識せず、デバイスマネージャーで消えてしまいました。ドライバーを入れても無駄。

元の無線LANカードに戻すと、WIFI も Bluetoothも見事に認識するのですが…

悩みぬいて、WEB上でぐぐってみたら、素晴らしい記載がありました。

2020092108.jpg
【How to mask off the “wifi power off” pins on M.2 NGFF wireless cards. 】
リンクはココをクリック!

WIFIが使えないソケットM.2/NGFFの無線LANカード差し込みPINに、マスクをして使える様にする
記事なのですが、コメント欄にマスクをしたら、Bluetoothが使えたと書き込みを発見。

上記リンク記事より転記*************

*マシューさんのコメント:
2018年1月22日19:43
これをIntel 9260で実行したところ、Bluetooth 5.0が動作するようになりました。
この解決策を文書化していただきありがとうございます。
前述のように、ミニPCI-Eカードをカバーする投稿はたくさんありますが、
M2についてはありません。 よくやった :)

*R413さんのコメント:
2019年3月18日18:26
Acer Helios 300 PH317-51内のストックAtherosカードを
Fenvi Intel 9260 m.2キーA Eでアップグレードしました:
Wifi は問題なく動作していましたが、Bluetoothが見つかりませんでした。
ピン56を覆うと問題が解決し、BTとwifi の両方が正常に動作します。

ピン54と56をカバーすると、BTが機能し、Wi-Fiが消えます;)

この記事をどうもありがとうございました!

*マシューさんのコメント:
2019年7月13日12:53

これは新しいAX200カードでも機能することを付け加えたいと思います。
上記のように、Bluetoothを有効にするためにピン56をマスクするだけで済みます。
これは、片側に隣接するピンがないため、比較的簡単です。
今、私はWifi 6を持っています! :D

転記ココまで******************

素晴らしい記事です! 
Bluetoothが消えてしまい、落ち込んでいた私に俄然、意欲が沸いて来ました。
(リンク先でマスクする場所を詳しく画像解説しています。)

とりあえず、56番ピンだけをマスクして起動したら、何も変わらずガッガリ。

更に54番ピンと56番ピン両方をマスクして起動したら、
なんとWIFI、Bluetooth両方 めでたく認識しました!

2020092107.jpg

あとは、WINDOWS10アップデートとIntel更新プログラムをLANコードを繋ぎ行えば、作動も
確認出来ました。

レッツノートでIntel AX200NGWがマスクによってWIFI、Bluetooth両方使える情報は恐らく、
日本初だと思います。
少なくとも、5~6回は組みばらしをする羽目になったけど、ちょっと嬉しいかな?

あとはWIFI6の無線LANルーターとBluetooth5.0のハンズフリーヘッドセットを買うだけ!?

*お約束ですが、改造に関しては総て自己責任でお願い致します。


2020年 9月 商品紹介 その1
2020年 9月 商品紹介 その1
HAT,SUN,HOT WEATHER,UNIFORM,TYPE IV,ABU
USAF デジタル タイガーストライプ・ブーニーハット


2020091901.jpg

空軍のABU デジタル タイガーストライプ・ブーニーハットです。
貴重な一点物ですが、紙タグ付き新品。サイズ7・3/8 (56cm) ¥4,800

2020091903.jpg

サイズも良いと思いますが、残念ながら、試着時と思われる内側の染みがうっすらとあります。

2020091902.jpg

コントラクトは正式採用のSPM

ご購入はココをクリック!


2020年 9月 中古ノートPC レッツノート 購入 その2
2020年 9月 中古ノートPC レッツノート 購入 その2
Panasonic Letsnote CF-SX4EDHCS


購入した中古レッツSX4は作動確認が終わったら、即 改造です。
せっかくの3か月補償は意味なくなちゃいますけど

2020091501.jpg

改造パーツはアマゾンで Crucial SSD 500GB MX500 ¥6949と、Timetec Hynix IC
16GB(2x8GB) ノートPC用メモリ DDR3L PC3 12800 1.35v¥5990 を購入。
MX500 SSDは価格ドットコムを見て人気なので。
メモリーはやはり安かったのと、レビューのレッツSXシリーズで動作確認があるのを見て。

2020091502.jpg

使った道具は、義姉のノートPC換装の為に購入したSSD換装用ケーブルとVAIOX用に
購入したUSB光学ディスク。(光学ディスクはのちのOFFICE等、アプリ導入用です)

2020091503.jpg

工具は小・中のプラスドライバーとRSCの時から愛用のブルーポイントのマグネット。
まずは空きのメインメモリーの蓋を開けて8GBを刺します。これは簡単。すぐ終了。

2020091506.jpg
フォーマットはMBRで

準備として購入したSSDをケーブルでノートPCに繋ぎ、クローンを作ります。
最初はSSDをMBRでフォーマットしてから、私は無料ソフトEaseUS Todo Backup Free
を使ってクローンを作りました。
使い方は沢山の先人様を参考にさせて頂きました。ありがとうございます。


YOUTUBEでこの機種のメインメモリ16GB化の分解を判り易く公開してくれていて、とっても便利。
車の整備と同じで、まるで師匠が丁寧に教えてくれる様に判ります。素晴らしい!感謝です。

2020091504.jpg

分解ビデオを見てからなので、あっと言う間(?)に交換です。
私はメンドクサイのでキーボード側を立てたままで、ケーブルを外さずにメモリー交換しました。

2020091505.jpg
交換したHDDと内部メインメモリー (クリックで拡大します)

HDDはフィリピン製の東芝、メモリーは中国製のサムソン。さすが世界のパナソニックですね。

今の車業界と同じで、自社内作や系列企業の採用に拘らず、グローバルな視点で良い製品を
採用、機能買いする。私自身は好きではないですが、これが世の中の厳しい現実でしょうか?
(苦しい時に系列の皆様が頑張ってくれるのを忘れている気がするのですが…)

さて、WINDOWS8.1のままで、ベンチマークソフトは「Crystal Disc Mark」を使いHDDの時とSSDで
速度比較しました。

2020091509.jpg
HDDの時

2020091510.jpg
SSDに換装後

SSD化で速度が驚異的に上がりました。やはりSATA3は有利みたい。
動作もサクサク、起動もあっと言う間になりました。

2020091507.jpg

SSDとメインメモリー交換が終わったら、WINDOWS10へアップグレード。(今でも無料でした)
USBメモリーにインストールメディアを作ってWIN8.1からWIN10にしました。

2020091508.jpg
最終スペック

重さと厚み以外は大満足の結果になりました。これで渡米の準備はバッチリです。

でも、何時になったら行けるんでしょうか?

*お約束ですが、改造に関しては総て自己責任でお願い致します。



2020年 9月 中古ノートPC レッツノート 購入 その1
2020年 9月 中古ノートPC レッツノート 購入 その1
Panasonic Letsnote CF-SX4EDHCS


海外携帯用ノートPCはその軽さと薄さでVAIOXを愛用していました。
2009年発売の携帯に特化した古いモデルなので、作動が遅くても我慢して使ってました。
WINDOWS10にしたら、ちょっと快適になって、ぬか喜びしたりもしましたけど
アップデートするに従って、もう駄目。

2020091301.jpg
ブラウザーも使わず、立ち上げてセキュリティソフトが動いただけで、CPUが99%!

VAIOXは非力なCPU Atomに2GBのメインメモリーでSSDはUltra ATA接続。
メインメモリーですら増設不可でSSDを早くしても、Ultra ATA接続が足枷で、
遂に諦めました。
カーボンの本体や超薄いのは良き昔のSONYって感じで今も好きですけど…

特別定額給付金も貰った事だし、遂に購入したのは昔懐かしいレッツノート。

2020091302.jpg
(クリックで拡大します)

新品バッテリーに目が眩み購入。 安いのですが、理由は光学ドライブが不動明王。
VAIOX用のUSB接続光学ドライブを持っているので問題なし。
税込み、送料無料で17500円でした。(3か月補償も付いてます)

2020091306.jpg
液晶のコンディションも良いけれど、光学ドライブが動かないので動作ランクがCで激安

ヤフオクで2千円程で中古光学ドライブを売っているので交換してみて、それでも
駄目なら外して軽量化と考えています。
VAIOとレッツノートはちょっと使ってみたかったので、今度はレッツノート。
で、今のレッツノートはメモリーが増設出来ないので、メモリーが増設出来る
最後のモデルを古いの承知で買ってみました。(安いし…)

でも、SSDと16GBのメモリを買い足すので更に1万2千円必要となります。
それでサクサクになると妄想してます。(ホントか~)

2020091307.jpg
(クリックで拡大します)

ちなみにSXシリーズ最後のモデルSX4で2015年発売。
CPUは第五世代インテルCorei5 5300U 14 nm、WIFIは6.9Gbps規格のac対応。
SATA3で600MB/sでSSDと接続出来ます。(SX2は裏技でSATA3に出来るそうな…)

2020091303.jpg

届いた商品は目立った傷もなく、とても綺麗 (細かい傷は当然ありますが)

2020091304.jpg

キーボードも綺麗で、満足です。

2020091305.jpg

早速、バッテリーを外して確認したら、しっかり純正品でした。
新品バッテリーは軽く1万円越えですので、格安で買えたと喜んでます。

この機種はバッテリーがリコールになっているので、念の為、パナのサイトから
ダウンロードして、バッテリー制御のバイオス書き換えも行ったら、
「既に書き込まれています」と弾かれてしまいました。しっかり仕事してますね。
購入したモデルは企業のリースからの返却だったので、バッテリーリコールを
ほったらかしにされた物でリコールで新品になったのかもしれません。

欠点はVAIOXと比べると、重いのと厚みがぶ厚い事です。
厚みはVAIOXが13.9mmに対してレッツSX4は31.5mm。倍以上。
重さはバッテリー付きで、VAIOXが750gに対してレッツSX4は1330g。これも倍近い。
レッツSX4のバッテリーが重かったので計ってみたら、VAIOXが230gに対してレッツSX4は425g。
バッテリーも倍近かったです。重い分、バッテリー駆動時間が長持ちしてくれそうかな。

旅行カバンが重くなるのは確実だけど、サクサクに動いてくれれば許せるかも?


2020年 9月 YAHOOショッピング
2020年 9月 YAHOOショッピング
YAHOO SHOPPING


2020090901.jpg

御無沙汰しております。すっかりブログ放置で申し訳ありません…
最近はYAHOOショッピングの掲載に集中しておりました。(苦しい言い訳?)
新品で、在庫数が豊富な商品だけ、一般の皆様に購入して頂こうと作成しております。

このLAZYCAT.JPのサイトでは、ミリタリーマニアの皆様を対象に作っています。

で、YAHOOでは、まともな画像(?)と詳細な解説を付けなければならず、
ページ作成はちょっと大変。
でも、YAHOOの利点は検索HITが多く、ポイント還元やYAHOO原資の5の付く日、
29の日等のポーナスポイント還元が有利に使える点です。
(ただし、PAYPAY等のYAHOO支払いに登録する必要があります。)

2020090902.jpg

5の付く日解説はココをクリック!
特定の日にちではよりお得に購入出来るYAHOOショッピングも、ご活用下さい。

YAHOOショッピングはココをクリック!