|
2022年 8月 商品紹介 その5
|
2022年 8月 商品紹介 その5 Thales Tactical Radio Holster タレス MBITR PRC-148 ラジオパウチ

オールドスクール物ですが、初期アフのTHALES製 PRC-148 MBITR ラジオポーチです。 装着はアリスクリップか、ベルト通しでPALSシステムではありません。

中古扱いですが、殆ど使用跡が無く、保存時の僅かな染みや擦れ程度だと思います。 ラベルもキレイです。

コントラクト記載はありません。
ご購入は、ココをクリック!
|
2022年 8月 商品紹介 その4
|
2022年 8月 商品紹介 その4 COVER,FIELD,MARPAT,DESERT デザート マーパット ブーニーハット

ブーニーハットの大きいサイズが売り切れとなっていましたが、再入荷。 紙タグ付き新品 XLが¥6800 XL新品は滅多に出ませんね。

コントラクトは正式採用のSP0
現在はデザートマーパット・ブーニーハットはXSサイズからXLサイズまですべて在庫あり。 XSからMサイズまでは紙タグ付きの新品で各¥3800。Lは紙タグ無し新品で¥5800。
ご購入は、ココをクリック!
|
2022年 8月 新入荷商品紹介 その3
|
2022年 8月 新入荷商品紹介 その3 TROUSERS, NIGHT CAMOUFLAGE, DESERT デザート ナイト トラウザー入荷

懐かしいデザート ナイト パンツが入荷しました。 新品と中古があります。
80年台の砂漠の戦争において、性能が上がって来たナイトビジョン対策として投入されました。 砂漠は夜間に温度が下がるので、インナーを付けられる防寒上下としても役立ちました。 商品はトラウザーの外側のみです。

コントラクトは正式採用のDLA。1982年度契約となります。 コットン50%、ナイロン50%の混紡です。またポケットは総て素通し。
ご購入は、ココをクリック!
|
2022年 8月 BMW E36 328i その55
|
2022年 8月 BMW E36 328i その55 スパークプラグ、エンジンフードエンブレム交換

チマチマと小物の交換ですが、次はバキバキに割れてしまったオルタネーター エアダクト。 いつもパーツは純正かOEM品に交換!と言っているくせに今回は社外品。 何故かと言えば、OEM品の販売がなく、純正は$68.25なのにURO Partは$17.50 (州税抜き、友人宅まで送料無料 日本まではハンドキャリーで送料無し 以下同じ) あまりの価格差に目がくらんで社外パーツをポチってしまいました。 どうせプラの導風ダクトだし、重要パーツではないからって判断です。

パキパキに割れて電工テープで補修したエアダクト。

URO Partの新品エアダクト。問題なく付きましたが、ペリカンさんのレビューにあるように 純正よりも硬くて、柔軟性がなく、脱着時は曲げない様に注意が必要です。

次は5年、約3万キロは無交換だったプラグを交換。前回と同じDENSOイリジウムプラグIK20 米国アマゾンで購入 6本セット 6本で$35.39(Plus州税、友人宅まで送料無料) アメリカ用で見慣れぬ黄色い箱に入ってます。 米国製で日本と米国で作ったパーツのMIXだそう。

使った工具は米国のフリマで買ったスパークプラグソケット 5/8 (16mm) と使い慣れたT型レンチ KTCの10㎜と3/8インチソケットTレンチです。

最初はエンジン化粧カバーの丸いキャップを小さな溝にマイナスドライバーを差し込んで 引き上げる様にして外します。その中の10㎜頭のボルトを外し、オイルキャップを外してから エンジン化粧カバーを外します。

その後はイグニッションコイルに付いてる金属レバーを引き上げてイグニッションコードを外します。 コイルはそれぞれ10㎜頭のボルト2本で固定されていますので、Tレンチの大活躍です。

しかしながら、一番奥のコイルとプラグはT型レンチが入らず、ラチェットで。 疲れます。

外した5年間、約3万キロ使用した米国仕様DENSOイリジウムプラグIK20は総てOK。 焼けも問題無しです。(ほんとは2万キロ交換推奨ですが…)

左が使用後、右が新品 電極は極端には減っていないけれど、中心電極に比べて 上側の接地電極が少しチビッてました。イリジウム・タフは両電極共イリジュームだけど、 イリジウム・パワーのIK20は上側の接地電極はイリジウムではないので、減りが 早い様です。何故か?米国ではイリジウム・タフのVK20はペリカンさんでもアマゾンでも 売ってません。 まあ5年に一度程度、プラグ交換しても良いかな?って思ってます。

お次は以前交換したウォッシャー液のレベルセンサーとポンプのラバーパッキン。 レベルセンサーグロメットは$4.84。ポンプのグロメットは$2.19 センサーとポンプ交換時にパッキンを変えてませんでしたが、やっぱりゴムはパキパキに なってました。

トランクダンパーはオイル漏れで、ちょっとフロントが上がった姿勢でトランクを開けると 落ちて来くる様になってました。


エンジンフードのダンパーをペリカンさんで買った時は、OEMのSATBILUSを頼んだのに 何故か?FEBIが来てガッカリしたのですが、今度はちゃんとSTABILUSが来ました。 1本$15.50 2本で$31でした。

古いダンパーを外す時は金属クリップの下側からマイナスドライバーを差し込んで持ち上げれば 外せます。

装着する時は押し込むだけです。

外したオリジナルの記載。オリジナルのトレードマークは丸いSTABILUSだったみたい。

最後は剥げたままだったエンジンフードエンブレム。そのままでいいやと思っていたのですが、 親戚の家に行ったら、なんで剥げてるの?と可哀想に言われたので、変える事に。 どうせ買うなら、信頼のあるペリカンさんでと決めてました。

エンブレムは$48.50 高いです! でも、もっと値上がるかも?と思うと今買っちゃえって気になりました。(強迫観念?)

エンブレム固定グロメット 二個で$2

塗装面に養生テープを貼ってから小さなマイナスドライバーで外しました。 最初はプラの室内剥がしやクレジットカードで挑戦したのですが、隙間が出来ても戻ってしまうので 最後はマイナスドライバーとなってしまいました。
 画面クリックで拡大します。
新旧裏面比較 昔のは裏もメッキなのね

完成の図。 なんか逆に自分の車じゃないような…
*お約束ですが、修理に関しては総て自己責任でお願い致します。
|
2022年 8月 BMW E36 328i その54
|
2022年 8月 BMW E36 328i その54 スロットル ワイヤー (アクセレーター ボーデン ケーブル)とストップ ランプ スイッチ交換
久々に米国に行ったので、BMWのパーツを買ってこなくちゃ!って思い立ったのですが、 大物パーツは殆ど、国内で買って交換してしまったので、今回は小物をチマチマと…

まずはスロットル ワイヤーです。 ペリカンさんで$41 (州税抜き、友人宅まで送料無料 日本まではハンドキャリーで送料無し 以下同じ)
ボーデン・ケーブルのボーデンって何かと思えば、発明した会社・社長の人名でした。 知らなかったです。(発明した人物は諸説あるみたいです)

アクセルペダルとワイヤーケーブルを繋ぐグロメットは$2.49
オートバイのイメージで、スロットルワイヤーは簡単に交換出来ると思いきや、 これが時間が掛かり、私にとっては凄く面倒でした。
まずはエアクリーナーボックス、エアフローメーター、インマニ、ASCバタフライを 取っ払って、ワイヤー交換がやり易く、スロットル・バタフライを良く見える状態に

スロットル・バタフライの下からスロットルワイヤー・タイコを抜くのですが、タイコが 食い込むように作られているので、プライヤーで挟んで抜きました。ちょっと乱暴なやり方かも?

ラバーで固定されたステーからスロットル遊び調整スリーブを引き抜き、ラバーも 外して、スロットルボディからスロットルワイヤーを完全に外します。

エンジン側のケーブルが外れたら、今度は室内で、ハンドル下のボードを剥がします。 ボルト3本外して、手前に引いて外します。右側はセンターコンソールカバーの下に 差し込まれていますので、持ち上げて外す必要があります。

スロットル・ペタルにはラバーブッシュを介してスロットル・ワイヤーに嵌っていますので 押し出せば外れます。

スロットルワイヤーはファイヤーウォールにエンジン側から差し込むと、樹脂のツメが 車内側に広がって固定されるのですが、このツメが堅くて、なかなか外れませんでした。 最初はツメをプライヤーで挟んで外そうとしたのですが、外れる気配がありません。

室内側からみると遮音材に引っかかっていて、ワイヤーが擦っていました。 マイナスドライバーで樹脂部をぶっ叩いてみましたが、少ししか浮きません。

エンジン側からみると、こちらも遮音材が上から被って掛っていて、しかも遮音材の 端の立ち上がった部分がワイヤーを引っ張り降ろしているので最悪。 その部分だけ切り取りたかったのですが、周りが邪魔で私には無理。 (マスターバッグやインテークマニフォールドを外せば可能ですが)

結局、行ったのは、遮音材をぶっちぎっちゃいました。自分の車だし… これじゃ、修理じゃなくて、破壊かも? プロの方はどうやっているのでしょうか?
エンジン側の遮音材を剥がし、更にぶっ叩いたら ようやく外す事が出来ました。 逆に、新品のスロットルワイヤーを入れるのは実に簡単。強く、差し込むだけでした。 ようやくセット出来たら、スロットルバタフライの全閉・全開確認で、終了です。
せっかく、ハンドル下ボードを外すのでブレーキ ライト スイッチも交換です。

HELLAのブレーキ ライト スイッチはペリカンさんで$15.75。 見慣れた黄色い箱ですが、スイッチ本体にHELLAの記載はありませんでした。

まず、配線カブラーを外し、ブレーキ ライト スイッチ左前の10mm頭のボルトを外して、 プレートごとスイッチを取り出します。

赤いスリーブを一杯に引き上げると、プレートからスイッチを取り外す事が出来る はずなんですが、赤いスリーブが十分引き上げられません。 25年使っている内に白いプッシュロッドが新品よりも奥に入り込んじゃってました。

無理やり引き上げられた白いプッシュロッドの正常な突き出し長さ

ブレーキ ライト スイッチを下側から見た図。白いロッドを無理やり引き上げたので 赤いスリーブを完全に引き上げる事が出来、プレートに嵌った黒いツメを外せます。

新品に交換して元に戻して、ブレーキライト点滅動作をを確認して終了です。
試乗したフィーリングは? スロットルワイヤーが遮音材に引っ掛かっていただけあって、スロットルペダルが軽くなった印象。 そして、スロットルワイヤー遊びを調節したのでアクセルペダル開け始めも、凄く良くなった感じ。
ブレーキもプッシュロッドが入り込んでいたブレーキライトスイッチを交換したので 踏み込む位置が下がって、良い気がします。
ちょっと、喜んだのですが、一日で慣れてしまいました。そんなもんでしょうか? でも、満足です。 これからは、スロットルケーブルの遊びとブレーキの遊びの点検整備をもっとしっかり やって行きたいと思います。
*お約束ですが、修理に関しては総て自己責任でお願い致します。
|
2022年 8月 新入荷商品紹介 その2
|
2022年 8月 新入荷商品紹介 その2 USMC CB MolleII M-4,Two Magazine Pouch USMCコヨーテブラウン・M4 ダブルマガジンパウチ再入荷

海兵隊コヨーテブラウンのダブルマガジンパウチの新品が再入荷。 まとまった数が入荷しましたので、以前に、ご購入して頂いたお客様には 申し訳ありませんが、他店の価格に合わせ値下げします。

FIRE FORCE TACTICAL GEAR, INC.社製 コントラクトは海兵隊独自のM
ご購入は、ココをクリック!
|
2022年 8月 米国の飲み物
|
2022年 8月 米国の飲み物

リプトンのスイカ味・スイカ味と微炭酸飲料水。 微炭酸飲料水もスイカ味が多かったです。 何故かスイカ味が大流行? 私は向こうの味に慣れてしまったから平気だけど、 普通の日本人なら… ?
アルコール飲料も微炭酸で殆ど薄味が流行ってました。 いままで強炭酸で強烈に甘いのが普通だったから、その反動? アルコール度数も4%程度で少しはヘルシー志向なのかも
|
2022年 8月 新入荷商品紹介 その1
|
2022年 8月 新入荷商品紹介 その1 TTYPE III COVER, BOONIE, NWU WOODLAND 海軍NWU3迷彩ブーニーハット

まだまだ貴重な海軍NWU3迷彩ブーニーハットが再入荷。 ワーキング・キャップは作業用として多くの兵士に支給されますがブーニーは 野戦偵察用なので、数が少ないのだと思います。
今回はサイズSが新たに入りました。 Sサイズは56cm、Mサイズは58cm SもMも海兵隊よりも大きめです。 両サイズ共、紙タグ付き新品です。
ご購入はココをクリック!
|
|