fc2ブログ

店舗紹介



FC2ブログランキング

FC2ブログランキングに参加中!
今日も一押しお願いします!



プロフィール

レイジーキャット

Author:レイジーキャット
梅澤 哲也 1959年1月生まれ
元HRCエンジンチューナー。1991年より米軍放出品店を開業。
趣味はオートバイ、スキューバーダイビングと射撃 



最近の記事



月別アーカイブ



カテゴリー



BLOG-LINK

bbimystere02.jpg



Book Store

国内配送料無料Amazon













Google AD Link



Google AD



2023年 5月 BMW E36 328i その58
2023年 5月 BMW E36 328i その58
オイルフィルターハウジング オイル漏れ


遂に私のE36もオイルフィルターハウジングからオイル漏れです。
気が付いたら床に一滴オイルが落ちていました。慌ててジャッキアップして確認したら、
エンジンオイルパン接合部全域がほぼ濡れていたので、これは修理が大変かと。
でも、よく見たらウォーターポンプ下にもオイルが溜まっていたので、これは定番の
オイルフィルターハウジングからオイル漏れと判断しました。
製造から26年目だから長く持った方かも?

ちょっと解説させて貰うと、私の乗っているE36ではオイルフィルターが入るハウジングが
エンジンブロックとは別体となっていて、ラバーパッキンを挟んでボルト締めになっています。
このラバーパッキンが熱と時間と共に劣化し、オイルが漏れ出すのです。

2023052901.jpg

しかし、多くの症例を先人様からお教え頂いているので、漏れる前からパッキンは買ってありました。
ラッキー!

2023052801.jpg
画像クリックで拡大します

今から5年前にペリカンさんから購入はVictor Reinz製のガスケット。当時は$3.75 当時は$1が
100円程度ですから、約400円。今、値段をペリカンさんでみたら$4.75.でも$1が140円だから665円。
ちなみにガスケットと一緒に購入したパーキングブレーキシューは$32から今は$41.5に値上がり。 
米国の放出品仕入れ値が高くなる訳ですね。

2023052902.jpg

4月の車検点検時にファンベルトにちょっとヒビが入っていたので、購入。こちらは$18。
エアコン側のベルトは熱的に負荷が低いのか問題ありませんので、もうちょっとそのまま使います。

2023052903.jpg

今回使った特別な工具。先人様の教えにより用意した嫁の家に代々伝わる由緒正しいバール。
なんか古過ぎて、発掘現場から出て来た感があります。
あとは、私の職場時代に良く使っていたのと同型のKTCのステンレス・スクレーパー
今回は殆どガスケット等が張り付いていませんでしたので、あまり出番はありませんでした。

2023052904.jpg

チャチャっと?エアクリーナーBOXとオルタネーター用エアダクトを外し、
オイルフィルターハウジングが作業し易い様にします。

次にファンを専用工具を使って外し(ネジは逆ネジ) ベルトを二本外します。

いよいよオルタネーターを外すのですが、M10のボルト2本を外しても、下側のナットが
エンジンブロック側にがんこ(浜松弁)食い込んでいて素直には外れてくれません。
そこで、先人様のお知恵をお借りして、バールを挟み込んで外すのでした。

2023052905.jpg

オルタネーターがフリーになった所で、後ろの配線を作業し易い状態にして外します。
この時に不用意に斜めに力を掛けるとオルタネーターの電極が基盤から折れるそうなので
細心の注意が必要だそう。また、元に戻す時も、トルクを掛け過ぎない様にとのこと。
*当たり前ですが、配線をいじる前にバッテリーのマイナス極は外しておいて下さい。

オイルフィルターキャップを外し、オイルフィルターを取り出し、ハウジング内のオイルをポンプで
抜いておきます。(約150cc程度)
パワステポンプのボルト二本を緩めてオイルフィルターハウジングから外して、バノスホースの
上側を外し、オイルプレッシャーセンサーのカプラーを外すと、いよいよオイルフィルターハウジング
の締め付けボルト6本を外してパッキンを挟んだ面を分解出来ます。

2023052906.jpg

はずしてみたら、熱でパッキンがパキパキに硬くなってオイルが漏れている事が多いそうですが、
さほど固くなっていませんでした。

2023052907.jpg

でもその下はドロドロにオイル漏れ。 更に、左右にオイルが漏れ出ています。
しかもこの車はオイルパン合わせ面が斜めで、オイルフィルターハウジングの反対側が低く
なっているので、ウォーターポンプの下を通り反対側までオイルパン合わせ面全体にオイルが
回ってしまう様です。

2023052908.jpg

一生懸命(腰が痛くなるので適当に?)噴き出したオイル汚れをパーツクリーナーで清掃し、
オイルフィルターハウジングとの合わせ面をスクレーバーで清掃。

2023052909.jpg

ハウジング側も清掃し、新品ガスケットがズレない様に慎重にはめ込みました。

後は主要なボルトをトルク管理して組戻していきます。

2023052910.jpg

オルタネーターを取り付ける前に先人様を真似して、クランクケースに食い込んでいた
下側のナットにボルトを軽く付けてプラハンでボルト頭を叩き、面一まで戻します。
戻さないとオルタネーター組み付けで苦労する事となるかも。

2023052911.jpg

右がヒビが入ったファンベルト。左のエアコンベルトはまだ良好なので、ファンベルトだけ交換。

2023052912.jpg

ラジエーターファンまで戻したところ。この後、エアクリーナーBOXを戻して完了です。

当初、オイルパンのガスケット交換か?と絶望的になりましたが、それはエンジンを吊り上げて
フロントメンバーを緩めてから、ずらして作業する大仕事。
オイルフィルターハウジングのパッキン交換だけでオイル漏れが無くなって一安心です。

*お約束ですが、修理に関しては総て自己責任でお願い致します。

テーマ:BMW - ジャンル:車・バイク


2023年 5月 商品紹介 その5
2023年 5月 商品紹介 その5
BAG, FLYER'S HELMET
USAF ヘルメットバッグ


2023052601.jpg

店舗商品の紹介となりますが、中古のパイロット用ヘルメットバッグが入荷しています。
傷や汚れ、補修がある物が多いですが、程度により、値段が異なります。
4,800円から7,800円です。

普段は中古のヘルメットバッグは買わないのですが、最近 人気があるみたいなので
仕入れてみました。中古なので 是非、お店で細部まで見て、納得してからご購入下さい。

2023052602.jpg

総てコントラクトナンバーの入った本物です。


2023年 5月 商品紹介 その4
2023年 5月 商品紹介 その4
TROUSERS, ALL-PURPOSE, ENVIRONMENTAL, CAMOUFLAGE
USAF デジタルタイガーストライプ迷彩 ゴアテックス パンツ


2023051801.jpg

空軍のデジタルタイガーゴアパンツ。製造はPROPPERのGORE-TEXパンツです。

2023051802.jpg

コントラクトは正式採用のSPM。サイズはLRのみ

2023051803.jpg

シームにはしっかりとGOREの表記があります。

ご購入は、ココをクリック!


2023年 5月 商品紹介 その3
2023年 5月 商品紹介 その3
FROG COMBAT GLOVE
海兵隊 FROG コンバット グローブ


2012120701.jpg

アンセルホークアイのFROGコンバットグローブが再入荷

2013110603.jpg

キャメルバックのMAX GRIPのMサイズも再入荷しました。
MAX GRIPのビニールパックは傷みがありますので、神経質な方はご遠慮下さい。

ご購入は、ココをクリック!


2023年 5月 商品紹介 その2
2023年 5月 商品紹介 その2
FROG Wiley X MILSPEC RAPTOR COMBAT GLOVE
ワイリーエックス ラプター コンバット グローブ


2023050901.jpg

日本では何故か?あまり出て来ないWiley XのFORGコンバットグローブです。
コントラクトもNSNも完璧! 保存状態も良く、ビニールパックもキレイです。

2023050903.jpg

コントラクトはネイテック予算。米国製
60%ノーメックス、32%本革、4%ポリエステル、4%ケブラー。

2023050902.jpg

ビニールパックもキレイ

2023050904.jpg

FROGマーク

ご購入は、ココをクリック!


2023年 5月 商品紹介 その1
2023年 5月 商品紹介 その1
HWI HCG 752 Combat Gloves
コンバットグローブ HCG752


2023050601.jpg

アーミーコンバットグローブそっくりですが、ちょっとショート丈のコンバットグローブ。

Hatch社はBill Hatchさんによって1968年に創業。 その後、サファリランドに権利を譲渡。
しかし、Bill Hatchさんは新たにHatch Worldwide, Inc.(HWI)を創業し、
再びグローブ作りを始めました。

2023050603.jpg

ビニールパックに付いたラベルにHWI-Hatchとありますが、売却したHatch社ではなく、
グローブに付いたラベルの製造メーカーがHatch Worldwideなので、HWIです。

ショート丈なので袖口ベルクロベルトはありません。
55%のレザー部分は耐水性ゴートスキン。
35% ケブラーで 5% PVC、5% Volaraポリオレフィンフォーム。
この成分は初期型アーミーコンバットグローブと同じです。

2023050602.jpg

ラベルにはNSNナンバーやコントラクトナンバー記載はありません。
放出品ですが、PX品の可能性もあります。極初期のトライアル品と思いたいですが、
不明です。

ご購入は、ココをクリック!


2023年 4月 ロサンジェルス視察 その6
2023年 4月 ロサンジェルス視察 その6
Melatonin Gummies
メラトニン・グミ


野球のWBCで話題になったメラトニン・グミを買ってみました。
メラトニンは眠気を誘うホルモンですが日本では睡眠薬として、認可されていません。
元々、米国を往復していて、時差ボケになってしまうので、
かなり前からメラトニンサプリは個人用で米国で購入し使っていました。 
でも、グミは初耳。

2023050301.jpg

購入は米国アマゾンで、140個入りで$15.99。メラトニン10mgとありますが、
一回に2個服用なので、1個当たり 5mgです。ちょっとまぎわらしいですね。
同じ物が米国Costcoでも売っていて人気みたい。いちご味です。
ちなみにWBCで話題になったのが、どの製品なのかは判りません。

食べてみたら、結構効いて良いみたい。

2023050302.jpg

家に買ってあった古い期限切れのメラトニンを棄ててしまおうと出して並べてみました。
左から古いのですが、一回の服用量(サービングサイズ)が順に3mg、5mg、10mg
最初は一回の服用量が少なかったのが、徐々に増えて来たので良く効く訳です。
最初の頃と比べると服用量が3倍以上ですもんね。

薬の形も左から、錠剤、チュアブル(chewable)、グミと進化してました。

私の場合、帰国後の時差ボケがキツイので、今、お世話になっています。

継続して使用すると、元々体内で作られるホルモン量が減少してしまったり、
強い強烈な恐怖の夢をみたり、副作用がある場合が考えられます。
使用の際は、あくまでも、自己責任でお願い致します。


2023年 4月 ロサンジェルス視察 その5
2023年 4月 ロサンジェルス視察 その5

旅の最後は私のお買い物。

2023050101.jpg

メレル メンズ アクセンター 3 シーブ Merrell men Merrell Accentor 3 Rock
サイドが素通しなので、夏用で雨の日には履けません。水没してもすぐに水が抜ける
から、川辺のトレッキングシューズに良いかも。

2023050102.jpg

ノードストローム・ラックで購入。定価が$90が$72.97。赤札で更に下がって$32.84でした。

2023050105.jpg

見事に育った糸杉の壁。

2023050103.jpg

ストロープワッフル。ユナイテッド航空のデザートで出てくる事が多くて、気に入ってしまいました。
紅茶やコーヒーのカップの上に乗せて2分待って温めてから食べるのが推奨。
発祥はオランダでハニーシロップを挟んだワッフル菓子です。
あまいので食べ過ぎには注意ですね。

2023050104.jpg

こちらはマーシャルズで購入。赤札で$4でした。25%増量で10枚入り(365g)

2023050106.jpg

2023050107.jpg

いつも購入のコーヒー豆は定番のスタバ・フレンチローストとサンフランシスコベイ・コーヒーの
フレンチローストをCostcoで購入。サンフランシスコベイ・コーヒーは以前、キューリグで
飲んだ事があり、良かったのと安かったから目が眩み購入。 スタバが1130gで$19.19に対して
サンフランシスコベイは1361gで$17.99の定価から$5引きで$12.99.
しかしながら、サンフランシスコベイ・コーヒーのフレンチローストは私には苦すぎて駄目でした。
やっぱり、高くてもスタバのフレンチローストですね。

2023050108.jpg

友人宅からロサンジェルス空港は遠いので、朝4時に出発してやっとの思いで到着。

2023050109.jpg

見慣れたLAXの風景ですが、次回は秋かな? 
お世話になった友人と友人ファミリーに感謝です。